なぜ季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのか

最近少し涼しくなってきて、長袖のシャツを着ている方を目にします。
夏から秋、そして冬とどんどん寒くなるそんな季節の変わり目に風邪ひきやすくなるとよく言われます。
毎回注意していてもこの時期に風邪をひいてしまう方もいるでしょう。
なぜこの時期に風邪をひきやすくなるのでしょうか。


気温の影響をうける自律神経


自立神経とは無意識のうちに働く内臓や血管に関わる神経で、意図的に動かすことが出来ません。
また、自律神経は興奮するときに優位に働く交感神経と、リラックスするときに優位に働く副交感神経をコントロールしています。

この重要な働きの1つに、ホメオスタシス(恒常性)というものがあります。
これは、体の内部や外部の環境が変化しても、体の状態を一定に保とうとする働きです。
暖かい所から寒いところに出ると、交感神経が優位に働き、体温が下がらないように体をふるわせ体温を保とうとします。
逆に涼しい所から暖かい所にでると副交感神経が優位に働き、汗をかき体温を下げようとします。

交感神経が優位になると顆粒球は増えますがリンパ球が減ってしまい、これによってウイルスへの抵抗力が下がり風邪を発症しやすくなります。
副交感神経が優位に働くとリンパ球がふえ感染症が減りますが、うつ病などメンタルな病気がふえます。


気温の変化によって自律神経が影響をうける。
それによって季節の変わり目に風邪をひきやすくなっていたのですね。
気温の変化で、うつ病にもなりやすくなるとは驚きですね。

意識的にコントロールできない自律神経ですが、寝不足は自律神経のバランスを崩してしまう要因の1つです。
規則正しい生活習慣を心がけ、季節の変わり目に備えましょう!

関連記事

  1. 変形性股関節症の前額面でのトレンデンブルグ歩行|フィジオ福岡 変形性関…

  2. 筋トレで病気を予防する

  3. スタミナを維持するための貧血予防

  4. 疲れと自律神経

  5. 呼吸と姿勢を整えて痩せやすい体を手にいれる

  6. 頭痛診断の適正基準|フィジオ福岡 頭痛対策

閉じる