うまいお米は冷めてもうまい!|冷ご飯の科学

難消化性デンプンとは、レジスタントスターチといい、ヒトの小腸まででは消化されず、大腸に届くでんぷん、でんぷん分解物の総称のことです。

でんぷんでありながら、エネルギーになりにくく、整腸作用や生活習慣病の予防効果があるとされている食品中の成分であり、食物繊維の1種になります。

トクホ飲料などでよく使われる難消化性デキストリンとは構造、性質ともに異なります。

難消化性デンプンは消化されないメカニズムの違いによって次の4種に分類されます。

RS1: 雑穀のように硬い組織に囲まれていることで消化酵素がでんぷんまで届かないタイプ。
RS2: 十分に加熱されていない未糊化のでんぷんやアミロースの極めて多いでんぷんなど、でんぷんの粒子自体が消化されにくいタイプ。
RS3: 冷やご飯や春雨のように一度加熱されて糊化したあと、冷めたり保存する過程で一部のでんぷんが再結晶して消化されにくい構造に変化したタイプ。
RS4: 加工デンプンの一種で、でんぷんを高程度に化学修飾することで消化酵素が作用しにくくなったタイプです。
難消化性デンプンを摂取することで、血糖値上昇抑制、腸内細菌の状態改善、空腹感の抑制、摂取カロリーの抑制が期待できます。

食品の中には、元々から難消化性デンプンを含むものもありますが、ご飯を冷やす、ジャガイモをポテトサラダにするなど、冷やす過程を経て更に量を増やすものもあります。

また、腸内細菌の状態改善により大腸癌の予防、大腸炎の予防、中性脂肪やコレステロールの上昇抑制、インスリン抵抗性の改善など、全身の健康維持に役立っていることが分かっています。

いつもの食事にちょっと一手間加えるだけで、太りにくく痩せやすくなる食事になるのであれば、試してみる価値はありますね。

冷ご飯に抵抗のない方は是非試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 脂質やコレステロールは必ずしも悪者か?|フィジオ福岡 栄養科学

  2. 骨格筋の特性とエネルギー代謝|フィジオ福岡 運動エネルギーの代謝

  3. 脂肪の構造

  4. 糖の摂取と脳機能の関係性|フィジオ福岡 健康科学

  5. 怪我の回復と栄養①

  6. 牛乳のんでますか?|フィジオ福岡 栄養科学

閉じる