コアスタビリティトレーニング |フィジオ福岡 体幹トレーニング

多くの選手がコアスタビリティトレーニングと呼ばれる腹横筋の活性化を強調したトレーニングを行っていると思います。
この方法で大切なのは、不良な運動制御パターンが持続しないように、正しく腹横筋のみを単独で活性化させること、そしてその上で他の筋群への力発揮を連動させることだと考えられています。

多くの場合、腹横筋単独の活性化は難しく、外腹斜筋の過活動を示すことが多く、このパターンが表出している場合、なかなか腹横筋の単独活性へと変化させるのは難しくトレーニングが必要になると考えられています。
実際にトレーニングを行ってもコアが十分に安定化せずに、大変難しいエクササイズを行っているケースも多いのが現状です。

コアスタビリティトレーニングは、腹横筋と腰部多裂筋の活性化の詳細な評価、そして、非荷重下での腰椎骨盤部の運動制御、さらに立位、歩行時、走行時、跳躍時とスポーツ特異的な活動時のような機能的姿勢での運動制御の詳細な評価から開始するのが望ましいとされています。

運動制御が不良の場合、それはこれらの活動を行う際に過剰な腰椎骨盤部の動きとして観察されることとなります。
不安定性と不良な運動制御が選手の腰痛やその他障害の寄因因子であると思われた場合は、まず仰臥位、四肢をついてのひざまずき、座位、立位、片足立ち、そして歩行や様々な競技特異的姿勢において、腹横筋と腰部多裂筋とを個別に正しくアクティベ-トすることを再教育する必要があると考えられています。

コアスタビリティトレーニングにおける重要なポイントは、腹横筋単独の収縮を達成しようとした際の外腹斜筋の過活動であり、外腹斜筋は腹横筋を活性化しようとするとそれに応じて自律的に収縮する傾向が強いと言われています。

まずは腹横筋単独の収縮を目標として、それができるようになったならば、徐々に姿勢を静的なものから動的なものへと変化させた状態で、より動的な運動制御へとトレーニングを移行していくのが望ましいとされています。

一般的な腹横筋と腰部多裂筋の活性化運動が出来上がると、今度は反復性の腹部、体幹回旋運動や屈曲・伸展、側屈運動を含めた動的トレーニングへとそのレベルを変化させて、より複雑な動きの中でのコアスタビリティの獲得を目指してくことができるようになります。

関連記事

  1. カタボリックとアナボリック

  2. 老化とトレーニング効果|フィジオ福岡 サルコペニア発生機序とその予防に…

  3. 筋繊維特性と筋肥大の関係|フィジオ福岡 ストレングストレーニング

  4. 「筋トレをしたら太くなってしまう」は正解か?|フィジオ福岡 ダイエット…

  5. 誰もが使うランニングマシン

  6. 運動における「触覚」の役割とは | フィジオ福岡 固有感覚受容の重要性…

閉じる