ダイエットとお酒

今回はダイエットとお酒について考えてみます!

ダイエットはしているけどお酒は飲む。

ダイエットをしている方のなかにもこういった方がいるのではないでしょうか。
フィジオ福岡にこられるお客様にも非常に多くこのような方がいます。

ではなぜ、お酒を飲むとなかなか痩せづらいのでしょうか。

アルコール飲料、いわゆるエタノールですが、清酒1合、ビール(大ビン)1本、ウィスキー(ダブル)1杯はどれも約22gのエタノールが含まれています。

エタノール1gは約7.1kcalです。

その特徴として、肝臓がほとんど代謝する、代謝されずに排泄される量は少ない、体内に貯蔵されない、高い熱量を発生させるがエネルギーとなることがない、といったものが挙げられます。

飲酒によって体内に入ったエタノールは消化管から吸収されて肝臓へ輸送されます。

ここから分解酵素の働きによりエタノールはアセトアルデヒドに、アセトアルデヒドは酢酸へと分解され、この過程の代謝産物としてNADHという補酵素が産生されます。

このNADHが増加することをRedox Shiftといいます。

これによりミトコンドリアの機能に変化が起き、NADHを優先して処理するようになります。

すると本来、スムーズに行えていた脂質や糖質の代謝が滞り、アルコール代謝ばかりが行われるようになってしまうのです。

そのため、アルコール摂取間に摂取したその他の糖質、脂質の代謝効率は下がり、体内に蓄積されやすくなってしまうのです。

また、過剰に摂取された糖質は脂質として貯蔵されるので、これが拍車をかける形になります。
よくアルコール摂取そのものよりも、おつまみが原因だと言われることもありますが、アルコールがつまみを良くないものとさせているのです。

逆につまみによってはアルコール代謝が促進され、脂質、糖質の蓄積を軽減させるということも不可能ではありません。

たとえば、糖原性アミノ酸のようにNADHを使用するアミノ酸や、肝臓機能亢進、回復といったアミノ酸を含んだつまみにするだけでも違うでしょう。

高タンパク、高ビタミン、低脂肪、といったつまみを摂ることがお酒を飲みながらダイエットをするための重要事項になります。

一番はお酒を飲まないことではあるのですが、これからの季節、お酒を飲む量も増えるでしょうから、少しでも太らないように気をつけてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. ガンは予防できるのか

  2. 睡眠コンディショニング|フィジオ福岡 睡眠を科学する

  3. アルコール代謝によるRedox Shiftとは|フィジオ福岡 ダイエッ…

  4. 筋タンパクの同化と異化について|フィジオ福岡 同化と異化について考える…

  5. 「肥満と生活習慣病について」

  6. 食事をゆっくりとよく噛むことを意識するだけで痩せる⁉︎

閉じる