肘部管症候群

肘部管症候群は、肘部管における尺骨神経の圧迫や牽引によって生じる絞扼性神経障害になります。*尺骨神経は、肘部管を形成する靭帯性組織(特にオズボーン靭帯)で絞扼を受けやすい。

先天異常・外反中・内反中・滑車上肘筋・習慣性脱臼・腫瘍性病変などが発症要因となります。変形性肘関節症(加齢による肘の病変)にともなう尺骨神経麻痺が大半を占め、野球などのスポーツ障害としてもみられます。

初発症状として、小指と環指(尺側)の痺れになります。肘の内側の疼痛・尺骨神経の支配領域の感覚障害などが現れます。手内筋の筋力低下(萎縮)が目立ち、鷲手変形をきたすケースが多くなります。

検査・診断ですが、臨床所見としてはティネル徴候・フローマン徴候・肘屈曲テスト・クロスフィンガーテスト陽性・内在筋の萎縮・感覚障害。神経伝導速度検査では、肘部管前後での神経伝導速度が低下します。

治療は、保存療法として肘の安静(なるべく曲げない、頬杖などによって圧迫しない)、薬物療法などがありますが、進行性の疾患のため早期に手術を検討します。手の内在筋萎縮が生じる前に手術を行えば、症状は改善されるケースが多くなります。

関連記事

  1. ニキビの発症を抑える

  2. 股関節唇損傷~症状・診断~

  3. 狭心症

  4. 花粉症

  5. てこの原理を使って

  6. 下腿疲労骨折~検査と治療、リハビリテーション~

閉じる