体内時計を整える

前回、時間栄養学とは何か、食べる時間と食品によって体に及ぼす影響が違うというお話をしました。

今回は、どうやったら体内時計を朝型に戻せるのか、具体的なお話をしていきます。

体内時計とは

身体の中のあらゆる細胞には体内時計があると言われています。
メインとなる時計は脳の両耳を繋いだ中間点にある視交叉上核で胃、腸、肝臓、腎臓などはサブ時計となります。
これらの体内時計は1日24.5時間だと考えられています。
しかし、地球は1日、24時間ですよね。
この時点で30分のズレが生じています。このズレを無視するような生活や食事などを続けていると健康を損ない、様々な病気のリスクを高める原因となることがわかっています。
常に私たちは体内時計をリセットする必要があるというわけです。

体内時計をリセットするには

前回もお話しましたが、体内時計をリセットするには朝日の刺激と朝食(食事による刺激)が必要になります。
光の刺激は脳の視交叉上核に働き、朝が来たことを認識し全身の組織(心臓、肝臓、腎臓、血液、皮膚など)に対して体内時計をリセットするように指令を出します。

食事による刺激は、体内時計のコントロールを光の刺激がなくてもリセットできるほどだと言われています。
よくダイエット目的で朝食を食べない方いますが、体に朝が来たことを教えないということですから体内時計を乱す原因になり、逆に太りやすくしていることになるのです。

体内時計をリセットさせる食事

理想の朝食は、ご飯(炭水化物)+焼き魚(タンパク質・魚油)、味噌汁、納豆などの、炭水化物とタンパク質を摂るのが理想です。
朝食に、体内時計を動かしやすい食品をとると朝型に動いていくのです。
体内時計を動かしやすい食品とは、食後に血糖値が上がりやすい、インスリン分泌が多くなるようなGI値が高いもので、小麦、白米、とうもろこしなどの食品のことです。
逆に、夜はあまり体内時計を動かしたくないのでGI値の低い、そばや玄米ご飯などの食品を選んで食べるなどの工夫をすると良いですね。
そして、魚油も体内時計を動かしやすいと言われているため、朝食に魚を食べると良いです。
ちなみに、さんま、イワシ、鮭、マグロ(ツナ)などの魚油の中でも、1番ツナの油が体内時計を動かすことがわかっています。

現代社会ではシフトワークをしている方多いと思います。
その方達は、自分のその日に食べる初めての食事を朝食として考えていただければ良いと思います。

常に体内時計をリセットする食事を心がけて取り入れていきましょう。

関連記事

  1. 糖尿病を予防しよう

  2. 自律神経を整える!

  3. 冷え性

  4. ナッツの研究

  5. 『8020運動』

  6. 免疫を上げる

閉じる