胸郭出口症候群とその治療

胸郭出口症候群とは、鎖骨窩から第一肋骨と鎖骨、鎖骨の下の烏口突起に付着する小胸筋までの隙間を胸郭出口といい、上肢に分布する腕神経叢や鎖骨窩動脈が走行しています。この部分で神経や血管の圧迫、牽引による上肢のしびれ、だるさ、痛みなどの症状が引き起こされる疾患になります。

20〜30歳の女性に多く、頸椎捻挫や肩周囲の外傷などでも発症することがあります。
他覚的な神経脱落症状(麻痺)は明らかではない場合が多く(自覚症状のみ)、発汗異常やめまい、吐気などの自立神経症状が存在することがあります。

検査としては、モーレイテストにて、鎖骨上窩の斜角筋部に圧痛と放散痛を認めます。
頸椎をやや伸展し反対側に回旋し、息を深く吸って止めるアドソンテスト、両腕を真横に開き前腕が地面に垂直になるよう肘を直角に曲げた位置を取る(ライトテスト)などの脈菅テストで、橈骨動脈の拍動が停止することや、ライトテストの姿勢で3分間指の握る、開くを行うルースの3分間試験などで、症状の出現を見て診断します。

治療としては、温熱療法や体操療法・薬物療法・神経節ブロックなどがあります。
観血療法としては、日常生活や就業に支障がある場合に行われますが、牽引による症状には効果がないと考えられ、圧迫を取る目的で第一肋骨の切除が一般的には行われます。同じような症状は動揺性肩関節(肩関節が緩く、亜脱臼しやすい状態)でも生じます。

関連記事

  1. 肋骨骨折・肋軟骨骨折について|コンディショニング福岡

  2. 胸部・背部の打撲

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


閉じる