ストレイン・カウンターストレイン

ストレイン・カウンターストレインとは、オステオパシードクターであるローレンス・ジョーンズ医師により発表された手技療法の考え方で、アメリカでは「カウンターストレイン」と呼ばれ、オステオパシーを学ぶものなら是非習得しておかなければならない椎骨矯正テクニックのことをいいます。従来の椎骨矯正とは、変位を起こした骨格を押し戻す方法です。椎骨変異、いわゆるスパイナルリージョンの原因は、筋拘縮により骨格を引っ張っているのが原因としてあげられます。ですので、拘縮を起こした筋肉を無理に伸ばす・引き剥がす作業を行い改善を促すアプローチが主流でした。

生体バイオフィードバックを活用した手技療法

しかしながら、ストレイン・カウンターストレインのテクニックは、拘縮を起こした筋肉をもっと縮める状態・姿勢を作るという全く逆の方法をとります。拘縮した筋肉は、伸ばされる時に痛みや不調を感じますが、縮める時には痛みや不調を感じないことが多いです。いわゆる筋の痛みは筋長が伸ばされる筋の伸張痛であることが多いことを示しています。

痛みの原因となる問題の筋肉を最も縮めた状態=筋肉の起始と停止を近づけた状態、言い換えれば、ズレた骨格をもっとズラす姿勢=痛くない楽な姿勢を緩やかにつくり、90秒間そのままにし、その後患者が力を入れないよう緩やかに元の姿勢に戻すと筋拘縮がリリースされるというのがストレイン・カウンターストレインの一般的な考え方です。筋拘縮が骨格変位を起こしていたのならば、引っ張る力がなくなり、変位は解消されますし、その筋が痛みや不調を出していたのならその原因も解消されると言われています。理論的に簡単にいうなら「これ以上縮まることができないところまで筋肉を縮め、筋紡錘=マッスルスピンドル(筋肉の長さに反応する神経伝達機構)に働きかけ、中枢神経から『この筋は、これ以上収縮できないのだから、弛緩させよ』という信号をフィードバックさせることにより、筋拘縮をリリースさせるという生体バイオフィードバックを活用した手技療法です。

評価と治療を一緒に行えるという側面をもつテクニック

この方法が便利なのは、カウンターストレインさせる時に痛みが増強するようならば、拘縮した筋肉を伸展させてしまっているか、他の拘縮した筋肉を伸展させ痛みが発生しているものとして、スクリーニング評価を行えるという点もあり、ある意味では検査を兼ねていて、評価と治療を一緒に行えるという側面をもつテクニックであるとも言えるでしょう。ストレイン・カウンターストレインの考え方は、過敏点=テンダーポイント(体性機能異常からおこる痛みの過敏な箇所)を確認し、カウンターストレインにより痛みが解消される姿位をとらせるというプロセスをとることから、別名=過敏点療法(テンダーポイントTender points療法)とも呼ばれることがあります。トレーナーとしては非常に使えるテクニックですので、ぜひ勉強してみると面白いですね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。