成長ホルモンの分泌

運動やトレーニングをすると、その直後には、さまざまなホルモンの血中濃度が一過性の変化を示します。また、トレーニングを繰り返すことで、長期的な変化が現れるものもあるといいます。ホルモンの中には、筋に対してタンパク質の合成を刺激し、成長や肥大を促すアナボリックホルモンと、逆にタンパク質を分解してしまうカタボリックホルモンというものがあります。今日は代表的なアナボリックホルモンである成長ホルモンについてお話します。

成長ホルモン=下垂体から分泌されるペプチドホルモン

成長ホルモンとは、下垂体から分泌されるペプチドホルモンで、その血中濃度は一日のうちで大きく変動します。筋や骨の成長を促すだけでなく、体脂肪を減らしたり、免疫機能を高めたりなど、健康の維持促進の面でも重要なホルモンです。間脳の視床下部から分泌されるGHRH(成長ホルモン放出ホルモン)によって活性化され、ソマトスタチンによって分泌を抑制されます。視床下部は、上位の運動中枢が強く興奮した場合や骨格筋内にある感覚神経が乳酸などの代謝産物を受容した場合に興奮し、GHRHなどのホルモン下垂体に向けて放出します。また、肝臓から分泌されるIGF-1は成長ホルモンの刺激によって分泌されるため、成長ホルモンと同じような傾向の変化を示します。

サプリメントを摂取するように習慣づける。

安静時や一日当たりの成長ホルモンの分泌量が、トレーニングによって長期的な変化を示すかどうかはよくわかっていません。ただし、トレーニング直後に炭水化物とタンパク質を複合したサプリメントを摂取するように習慣づけると、安静時の濃度と、トレーニング後の濃度がともに上がるという報告もあるようです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。