神経系と知覚伝導路

上行性伝導路は求心性伝導路ともよばれ、末梢からの刺激を中枢に導く経路の総称です。知覚・味覚・視覚・嗅覚・聴覚・平衡覚などの伝導路に分けられます。知覚伝導路は主として、皮膚と粘膜からの刺激と筋・腱・関節などいわゆる深部感覚とを大脳皮質へ導くものです。これらの知覚は、それぞれの通る神経線維が決まっており、ひとつの線維のなかを各種の刺激が通るわけではありません。末梢神経内の知覚線維は脊髄神経節の後根細胞の樹状突起であり、途中で中断されることなく、脊髄神経節に入り、そこから出る線維は後根を通って脊髄に進入し、3種に分かれます。

上行性伝導路=求心性伝導路

第一に、脊髄にはいった線維はT状に分かれ、それぞれ多数の側副枝を出して脊髄のなかを下行または上行します。下行するものは束をなして後索のなかを下り、後角のなかに終わります。これは後根線維を下位の体節の運動ニューロンと連絡させ、広汎な反射運動を起こさせるためです。上行するものは後索のなかを走り、後索上端、延髄にある薄束核と楔状束核に終わります。この経路を脊髄延髄路といいます。薄束核と楔状束核の神経細胞から発する線維は、延髄で内弓状線維となって正中部に向かって走り、さらに正中線を越えて内側毛帯を通って、脳幹を上行して視床に終わります。これを延髄視床路といいます。視床の神経細胞から出る線維は内包を通過して大脳皮質の感覚野に届きます。これを視床皮質路といいます。

これらの経路には、高級な触覚と深部感覚が通ります。この経路の一部は、延髄のなかで薄束核と楔状束核から分かれ、同側および反対側の下小脳脚を通って小脳に行きます。これを脊髄小脳路といいます。次に、後根を経て脊髄に入って知覚線維の一部は、脊髄後角の策細胞に終わり、索細胞からでる線維は反対側に渡って、側索の表層を上行し、内側毛帯の背外側に接して走り、一部は中脳の上丘に、他は視床に終わります。前者は脊髄視蓋路、後者を脊髄視床路といいます。脊髄視蓋路は上丘で視蓋脊髄路その他の下行性経路と連絡して複雑な反射弓をつくっていますが、大脳皮質との直接的な連絡はありません。これに反して脊髄視床路は皮膚や粘膜の痛覚・温覚・冷覚や下級な触覚を伝えるもので、視床核からさらにニューロンが始まり、その軸索は視床皮質路の一部となって、内包を通って大脳皮質の感覚野に到達します。

知覚性脳神経の伝導路

知覚性脳神経の伝導路も脊髄神経とほぼ同様の経過を示します。末梢から知覚線維は各脳神経所属の知覚神経節に入り、その神経細胞から発する線維は橋・延髄にはいってそれぞれ所属の核に終わります。ここで知覚神経節というのは、三叉神経では三叉神経節、顔面神経では膝神経節、舌咽神経では上神経節と下神経節、迷走神経では、上神経節と下神経節で、これらはいずれも脊髄神経節に相当するものです。これらの知覚性脳神経の核を知覚核といい、脊髄灰白質の後角の一部と薄束核・楔状束核に相当すると考えられるものです。これらの知覚核の細胞の軸索は、交叉し反対側に渡り、脊髄から上がってくる内側毛帯に加わり、視床を経て大脳皮質に達します。このように知覚伝導路は、いずれも3個のニューロンからなっており、脊髄または脳幹で必ず交叉し、内包を通過しています。

知覚性脳神経でも、それらの下行性線維はそれぞれまとまった束として下行し、やがて索細胞に終わり、反射弓の構成にあずかっています。これらの脳神経に所属する索細胞は、それぞれ集まって核をなしています。三叉神経脊髄路核、孤束核などがそれにあたります。そして、脊髄神経後根の線維は脊髄に入ったのち、その側副枝の一部は、同側の脊髄灰白質の索細胞に終わり、この索細胞の軸索は再び同側の側索の表層を束をなして上行します。その一半は側索表層の後部を占め、延髄から下小脳脚を通って小脳虫部の皮質に終わり、これを後脊髄小脳路といいます。他の半分は脊髄の横断面上で後脊髄小脳路に接して走り、橋の上端の高さまで登って上小脳脚を通って、これも小脳虫部の皮質に終わっています。これを前脊髄小脳路といいます。これらの両経路はいずれも2個のニューロンからなり、多くは交叉することなく同側性に走ります。

小脳皮質から先の連絡は主として小脳と中脳、中脳と脊髄とを結ぶ経路、錐体外路によって再び脊髄の前根細胞へ戻ってくるもので、大脳皮質には通じていません。脊髄小脳路は筋や腱、関節からの深部感覚を伝えるもので、広範囲の反射経路の一部をなし、この経路を通る刺激は意識に上りません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。