外側運動制御系

運動は、体幹や四肢の近位筋による歩行や姿勢制御と、手指の遠位筋を用いる精緻運動とに大別されます。この「姿勢」要素と「運動」要素には、それぞれ別々の神経経路が関係しています。前者は内側運動制御系、後者は外側運動制御系がそれぞれ支配しています。

体幹・上下肢の運動を制御

特に外側運動制御系では、外側皮質脊髄路、赤核脊髄路がその主役を担います。外側皮質脊髄路は、対側の大脳皮質運動野から錐体交叉を通った線維が通ります。主たる運動神経の経路で、錐体路とも呼ばれます。この外側皮質脊髄路は、体部位局在に対応した反対側の体幹・上下肢の運動を制御し、四肢遠位の巧緻運動を支配します。赤核脊髄路は、対側の赤核からの線維が通ります。赤核脊髄路はも四肢遠位筋を支配します。これら2つの経路を合わせて外側運動制御系といい、運動前野から一次運動野を介して脊髄へと連絡し、手足の精緻な運動を司る経路になります。

また、大脳皮質の一次体性感覚野からも脳幹や脊髄に線維を投射します。これにより運動時における体性感覚入力の制御に関与します。

内側運動制御系と外側運動制御系

運動は、内側運動制御系と外側運動制御系の機能が統合されてはじめて正確なものになります。たとえば、戸棚にあるグラスを取るといったような運動においても、グラスを取るという手の動きだけではなく、それを可能にする姿勢の制御がなければなりません。

つまり、意図する運動には必ず意識に上らないレベルでの姿勢制御が働いているのです。

これらの機能の統合が運動パフォーマンス向上の重要因子になるでしょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。