皮膚構造(表皮)

面積でいうと成人の皮膚は約1.6㎡(畳一枚分)といわれていて、重さは約3kgもあります。 その中でも表皮は、最も外側に位置していて、外界との接点になっています。 厚さはわずか0.06~0.2㎜ほどしかありません。 深部から基底層、有棘層、顆粒層、角質層とよばれる層を形成しています。 表皮は、ほとんどがケラチノサイト(表皮角化細胞)という細胞によって構成されている他に、免疫の機能を担っている細胞も存在しています。 表皮の面白いところは、ケラチノサイトが一番底の基底層で細胞分裂して、増殖し、だんだんと表面に向かって押し出される間に形態や性質を変化させ、分化しながら移動することです。 基底層は、表皮の最下層で、1層の細胞からなり、約20日ごとに分裂して、2個に分かれた細胞の1つが上昇し有棘細胞へと分化します。 有棘層は、5~10の細胞からなり、上昇しながら扁平化していきます。 顆粒層は、2~3層の細胞からなり、さらに扁平化した細胞で、外来物質の侵入を防ぐバリア機能としても働きます。 角質層(角層)は、最も外側に位置する細胞層で、すでに核が抜け落ちて死んでしまった抜け殻のような構造です。 角質細胞の内部は周辺帯(コーニフェイド・エンベロープ)という固いたんぱく質の殻と天然保湿因子と呼ばれるアミノ酸、細胞間はセラミドなどの角質細胞間脂質などで構成されていて、強固なバリア機能を形成しています。 こういった表皮内での細胞の活動があるからこそ私たちは、正常な皮膚を保つことができます。

]]>

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。