足底腱膜炎とは

足底腱膜炎の原因は、通常は踵骨内側結節部における進行性のコラーゲン変性です。
この障害は、あらゆるスポーツで生じますが、特にランニング動作を伴う種目に頻発します。
また、ダンサーや体操選手の発生率も高いとされています。

最も大きくみられるのは、踵骨内側結節を足底より押した際の圧痛。

通常は、オーバーユース障害として発症し、回内傾向がある足では、足底腱膜が短縮しているため、限度を超えた伸張で障害されやすく、炎症も悪化しやすいと言われています。
足底腱膜炎は、下腿三頭筋の拘縮と関連性が認められる場合があり、また凹足と関連していることも多いとされています。
最も大きくみられるのは、踵骨内側結節を足底より押した際の圧痛です。
この圧痛は、腱膜の中足骨頭への付着部まで足底全体に広がっていることもあります。
起床後の最初の数歩や走り始め5〜10分の痛みも、代表的な症状です。

この痛みは、スポーツ活動中には軽快しますが、しばらく休むとまた増悪します。
また裸足歩行では痛みが強くなります。
足底腱膜炎は自然治癒傾向があるために、管理が難しいとされます。

足底腱膜のストレス軽減が焦点となる。

急性期のリハビリの焦点は疼痛管理です。
この時点の典型的な対処法は、アイスマッサージなどのマッサージ、NSAIDs投与などがあります。
次の段階では足底腱膜のストレス軽減が焦点となります。
腓腹筋とヒラメ筋は踵骨の中枢側に付着しており、足底腱膜の踵骨付着部の緊張を高めるため、これらの筋のストレッチは特に重要です。
この際、特に回内足の場合、足底腱膜自体を伸張してしまわないように気をつける必要があります。
足底内側を楔のようにタオルなどを挟むことで、足部を回外位にしながらストレッチを行います。

回外足の場合、深部摩擦マッサージや足趾の受動背屈によって足底腱膜のストレッチを行います。
他の病態と同様、最終的には荷重下での運動が最終段階の焦点となります。
内側アーチを保持する足外筋のトレーニングや中足部の弛緩がある場合は足底板を用いる必要があります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。