骨格筋周囲の結合組織の特性

骨格筋は多数の筋線維がコラーゲン線維を要構成とする結合組織に包まれています。個々の筋線維は、結合組織の薄い膜である筋内膜(endomysium)に包まれていますが、厳密には筋内膜と筋線維の間にもコラーゲン線維を要構成とする基底膜という薄い膜が存在しています。

そして、数十、あるいは数百の筋線維が粗い結合組織である筋周膜(perimysium)に包まれ筋束をなし、すべての筋束は筋上膜(epimysium)によって集められて1つの骨格筋を形成しています。この筋上膜は周囲の線維性結合組織とともに筋膜を形成していて、筋上膜を深筋膜、周囲の線維性結合組織を浅筋膜と表現することもあります。

結合組織の特性

骨格筋内の結合組織には筋線維以外の組織も多く含まれていて、太い血管と神経、筋紡錘、脂肪組織は筋周膜に分布しており、毛細血管と細い神経は筋内膜に分布しています。このように骨格筋は何重にも結合組織で包まれた器官として存在していて、この結合組織に様々な変化が生じると骨格筋の伸張性、ひいては関節可動域に大きな影響を及ぼすことになります。

一方で、大部分の骨格筋は一側端ないし両端が結合組織のみで構成されています。
いわゆる腱です。
この腱は組織学的には靭帯と同じ密性結合組織で、非常に硬い組織であり、骨格筋の収縮によって発生した張力を骨に伝える役割を担っています。腱は約75%のコラーゲン線維と5%の弾力線維からなり、少数の腱細胞や血管・神経が分布しています。腱原線維は集合して線維束となり、これが腱内結合組織で結ばれて腱束となります。この腱が一直線に走行する部分では、弾性のある疎性結合組織に包まれ、筋膜などに接しています。

腱の機能

腱に接している腱傍織は腱とともに動き、外側の腱傍織は筋膜に付着していて動かない構造になっています。また骨や関節の部分などで腱が方向を変えるところには腱鞘があります。

腱鞘は腱を覆う滑膜層と外層の繊維層から構成されていて、腱上膜は腹膜様の構造を示し腱間膜で結ばれ、その内部に滑液が存在しています。
腱鞘の役割としては、滑車の働きをして腱が方向を変化するときに弓弦様になるのを防ぐ役割を担っています。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。