サッカー選手に多い鼠径部周辺痛

鼠径部周辺に痛みが生じた場合、症状の程度が軽くプレーに支障がないレベルであれば、練習前のウォームアップ時に股関節周囲のリハビリを取り入れて症状の悪化を防ぎながらそのまま経過を観察します。股関節の開排制限がなく、内転筋、ハムストリングスの拘縮が少なく、徒手抵抗下の上体起こし、股関節内転、SLRの力が十分にあれば多少の痛みがあってもリハビリをしながらプレーは可能なはずです。また、痛みが発生した症状の悪化を避けるために、置いたボールを強く蹴るといった股関節の屈曲、内転、捻りに大きな力が加わる動作を必要以上に行うことは避け、足腰に負担の大きい条件の悪いグラウンドでのプレーを避けるようにしなければなりません。

内転筋の拘縮が出現してきたら要注意。

足関節の捻挫や大腿の打撲などでバランスを崩したまま無理にプレーしたことが誘因となり発症した例もあるため、何らかの障害でバランスが崩れた場合、トレーニングには十分注意が必要です。特に内転筋の拘縮が出現してきたら要注意です。症状が重い例では、通常の練習、試合が困難な場合は股関節周囲のトレーニングを中心としたリハビリを行います。

急性期であれば安静によって痛みや拘縮を改善させてから開始してもいいですが、長期間トレーニングを中止することは得策ではありません。長期の安静によって股関節の外転筋や外旋筋、伸展筋など訓練可能な部分の筋力も低下するためにかえって悪循環となり、回復に時間がかかってしまいます。シーズンオフなどで筋力が低下した状態で休み明けに急に運動を再開して発症する例も少なくないため、休み明けには意識して股関節周囲のトレーニングを行いあらかじめ適切な負荷をかけたうえで練習に望んだほうがいいでしょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。