運動感覚情報と運動学習
体性感覚は、内蔵と脳以外の身体組織に存在する受容器の興奮によって生じる感覚のことです。
この体性感覚のうち、主として深部受容器が運動感覚もしくは固有感覚に寄与し、これらの感覚は複数の感覚を包含する意味で使用されています。
それは、関節位置および四肢または体幹の動きなどの感覚 (位置覚・運動覚)、努力感、筋の張力、重量そしてスティフネスなど筋の力に関連した感覚 (力覚)、 筋収縮のタイミングに関する感覚、姿勢および身体図式の大きさの感覚の4つであるとも報告されています。
運動の感覚信号は、末梢の筋・腱・関節周囲・皮膚などに数多く存在する受容器からの入力だけではなく、同様に中枢からの運動指令入力「efferent copy:遠心性コピー」、「corollary discharge:随伴放電」も考えられます。
「efferent copy」とは、運動制御において運動の指令が運動野に送られるだけでなく、その信号のコピーが感覚野にかえってくるという考え方です。
このコピーは感覚フィードバックの予測に使われると考えられており、こうした信号は運動の主体の感覚に必要であるとされています。
一方で「corollary discharge」とは、例えば目や頭が動く前に運動系から感覚系にこれから目や頭をどう動かすかを知らせる情報が送られるように、神経系の働きに伴う神経細胞活動のことを言います。
運動学習においては、学習者に対して行為や活動の結果として生じた 『結果の知識 (knowledge of result )』の与え方が重要であると考えられています。
さらに、その「結果」を誘起した動作がどのような様態であったかを学習者が知るためには、身体運動像を内的に構築するための運動感覚情報が必要であり、運動感覚情報は運動制御に対する貢献のみならず身体運動像の構築、いわゆる「内部モデル」の構築を通じた運動学習においても重要であると考えられています。
この記事へのコメントはありません。