脊髄による運動制御

運動系の重要性は、神経生理学者でもあるイギリスのシェリントンが以下のように要約しています。
「ものを動かすこと、これがヒトのできる運動の全てである。」

この運動を唯一実行できるものは筋です。

しかしながら、この運動を起こすためには、多様に変化ししばしば予知が難しい環境に適応させながら、約700個にも及ぶ筋の様々な組合せによる調和の取れた筋活動が必要となります。

「頭を切り落とされた鶏のように走り回る」という表現がありますが、考えると少し気持ちの悪い光景ですが、これも実際には複雑な行動パターンが脳の関与なしにも引き起こされるという観察に基いての言い回しになります。

脳だけではなく、脊髄の中にはかなりの数の神経回路網があり、この部分が行動の制御、特に歩行に関連した反復的な行動の制御を行っていることがわかっています。
とある実験では脊髄が中枢神経から切り離された犬や猫の後ろ足に律動的な運動が起こることが示されています。

脳がなくても環境に適応する形でプログラム化された動きがなされたというこの事実。

現代における見解では、脊髄には調和のとれた運動の発生を行う運動プログラムがあり、この運動プログラムが脳を下行する命令によって呼び起こされ、実行され、そして修正しているというように考えられています。

このように運動制御は、ひとつは脊髄による筋の収縮命令と個々の筋収縮を調和のとれたものにする制御機構、そしてもうひとつ脳による脊髄内の運動プログラムへの命令と制御機構の2つに分けて考えることが必要になってきます。

脊髄神経回路網の複雑な機能および活動パターンは比較的に大まかな下行性の指示によって駆動されていて、より細かい運動制御を可能にするために上位運動ニューロンが寄与していくことで、最終的な随意運動の制御の達成となっていきます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。