脳内物質エンドルフィン
運動を長く続けられる人とそうではない人、原因としては色々ありますが、単に運動の好き嫌いによるところが大きいようです。
しかし、運動嫌いな人でも運動を長く続けている人は大勢いますし、運動を続けているうちに好きになったという人も多くいます。
そうなれた理由の一つとして、運動を習慣化することによる変化が関係しているといいます。
運動は、身体にさまざまな変化をもたらしますが、もちろん脳にも変化が現れます。
そのなかでも運動の最中に現れる変化として、脳内にエンドルフィンを始めとする気分を高揚させ、精神に良い作用をもたらす化学物質が分泌されるというものがあります。
エンドルフィンは、脳内で働く神経伝達物質の一種です。
鎮痛効果や気分の高揚、幸福感などが得られるため、脳内麻薬とも呼ばれます。
エンドルフィンにはアルファ、ベータ、ガンマの3つがあり、β-エンドルフィンはその中でも苦痛を取り除くときに最も多く分泌されます。
マラソンなどで苦しい状態が一定時間以上続くと、脳内でそのストレスを軽減するためにβ-エンドルフィンが分泌され、やがて快感や陶酔感を覚える「ランナーズ・ハイ」と呼ばれる現象がよく知られています。
エンドルフィンが脳内に分泌されると人間は快感を感じます。
逆に言えば快感を感じている人はそのときエンドルフィンが出ているということです。
運動好きな人は快感を感じとエンドルフィンの分泌が促進されますが、運動が嫌いな人は分泌が促進されにくいということになります。
しかし、これでは運動嫌いの人が運動を開始し、続けていくのが難しいように感じます。
それでも運動を習慣化させるほかないようです。
運動を習慣化させることによりエンドルフィンの作用により、さらに運動を求めるようになるといいます。
運動を習慣化させるには、間違いなく努力が必要です。
「運動なんかする必要がない」「運動する時間がない」という心の声には耳を貸さず、なんとか頑張ってみましょう。
運動が嫌いだったとしてもいずれは幸福感を味わえるはずです。
この記事へのコメントはありません。