外傷性動作機能不全

外傷により動作の問題が生じることは非常に多く、疼痛により変化した動作は疼痛が消えた後も正常に戻らないこともあります。損傷が治癒した後も動作パターンに異常が残存していると、組織の損傷は悪化します。また、炎症や腫脹、固定による不動などの影響で筋活動のタイミングや制御を司る神経筋の協調性が障害されるケースもあります。

代償動作は、原始的な生存行動です。この代償動作や変化した動作パターンは、本来の動作パターンよりも効率が悪いだけではなく、他の部位にストレスが加わることもあります。このような代償動作は、長期的にみると最善の策ではなく、長期に渡り放置されることにより様々な問題が生じます。

適切なエクササイズを指導し、実行するだけでは意識下の運動制御の問題の改善は難しく、機能不全のある動作パターンを識別して、正しい動作を再構築していくことが必要です。

痛みがある場合に鎮痛剤を服用することがあります。しかし、鎮痛剤を服用することで痛みは緩和しますが、痛みが生じる動作パターンでの正常な反射による安定化作用は放棄することになります。人工的な方法で痛みが緩和されても、反射による安定化作用や運動制御、反応時間などは本来の働きから比べて低下してしまいます。

早期の復帰は、即時的に目にみえる利益がありますが、同時に目にみえない程の微細損傷を生じさせているケースもあります。こういった損傷は徐々に悪影響を及ぼし、再発に繋がるケースもあります。

痛みが治まると復帰するという場合もあると思いますが、受傷前の機能レベルまで完全に回復しているかや再発しない機能のレベルに回復しているかなどを考慮して復帰へと進める必要があります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。