
酔っぱらうということ
お酒が大好きだという人はたくさんいますよね。適量であれば、酒は百薬の長ともいわれるほど健康に良い影響をもたらしてくれます。しかしお酒を飲みすぎると酔っぱらってしまいます。酔っぱらうとなぜいつもと違う自分になってしまうのでしょうか。
お酒にはアルコールという物質が含まれていて、体内に入ったアルコールは脳に影響を与えます。その結果いわゆる酔った状態に陥るのですが、その程度によって5段階に分けられます。酔いの初期段階としては、爽快期、ほろ酔い期の2つがあります。これはアルコールが理性を制御する大脳新皮質という場所の働きを鈍らせ、本能をつかさどる大脳辺縁系の働きを活発にした結果です。この状態からさらにお酒を飲み進めると、次の段階である酩酊期、泥酔期、昏睡期へと突入します。この段階に入ってしまうと、平衡感覚をつかさどる小脳や、記憶をつかさどる海馬、最終的には呼吸などをつかさどる延髄にまでアルコールが作用し、足取りがおぼつかない、記憶がなくなる、最悪の場合呼吸困難になって死に至るなどの可能性が出てきます。
最初に言ったようにお酒は適量であれば体にとって喜ばしい効果をもたらしてくれます。酒は飲んでも飲まれるなと言われているように、適度な量を守って飲むようにしましょう。
この記事を書いたフィジオってこんなところ

パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。
この記事へのコメントはありません。