エネルギーバランス

エネルギーバランスとは、代謝されるエネルギー摂取量とエネルギー消費量の差(バランス)のことである。

これは色々な栄養素のバランスと多く関係しており、各エネルギー基質の収支を合計すると、必ず総エネルギー収支と一致します。

エネルギーバランスが正(プラス)の状態では、エネルギーを糖質、脂肪、タンパク質の形で蓄えることになります。

短期間の日々のエネルギー収支は、たいていは糖質収支の一時的な変化によって調節されますが、長期間プラスの状態が続けば、糖質貯蔵量には限界があることから、脂肪として蓄積されることになります。

それに対して、脂肪の貯蔵量は増大させることが可能です。

一方、エネルギーバランスが負(マイナス)の状態では、体内に蓄積された糖質(筋肉や肝臓中のグリコーゲン)や脂質、タンパク質がエネルギー源として代謝されます。

この状態で運動を行えば、脂肪燃焼を行いやすいということです。

栄養素だけではなく、このようなエネルギーの量などについても考えてダイエットをしてみてはいかがですか?

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。