鼠径部痛と内転筋損傷と恥骨炎|フィジオ福岡コンディショニング

鼠径部痛はスポーツ選手がよく訴える痛みの1つです。

これらの痛みを訴える選手は、内転筋群の過緊張、恥骨炎、まれに鼠径ヘルニアといった症状を抱えていることが多いとされます。

内転筋損傷と恥骨炎

直接的な原因のほとんどは外傷によるもので、なかでも筋損傷によって鼠径部周囲が障害されることが多いようです。

筋は骨のように疲労によって損傷を受けることが少なく、その大半は外力によって引き起こされるといえます。

代表される外力には、ジャンプ、横走、スケートなどの前額面上で行われる素早い動作によって起こるものがあります。

これらの動きには、筋に強力な求心性収縮が必要となるためだと考えられています。

筋が断裂すると出血がみられるため、皮膚上では打撲の様相を呈します。

そして筋損傷がひどくなり、出血が多ければ出血が遠位まで及びます。

筋挫傷による痛みは損傷された筋の領域を越えることはありません。

つまり、内転筋損傷による痛みは内転筋にとどまるということです。

恥骨炎は、内転筋群や大腿直筋の大きな収縮力によって起こるというのが一般的です。

したがって、内転筋損傷と恥骨炎は同様な動作がその引き金になるというわけです。

急激な方向転換や短距離走などはその代表といえます。

痛みの出る動作に注意

また恥骨炎はランニング、キック、片足でのターンのような動作によって悪化しますが、安静によって軽減されることが多く、これらの動作には十分気をつけなければなりません。

恥骨炎の痛みは恥骨部、鼠径部、下腹部、会陰部、精巣部、上恥骨部にまたがることがあり、階段の昇降や咳、くしゃみなどで痛みの増強が感じられます。

関連記事

  1. 胸椎アライメントと胸椎の障害|フィジオ福岡 胸椎の重要性

  2. ハンドボール選手におけるアジリティ能の重要性 |フィジオ福岡 ハンドボ…

  3. 膝関節の骨形態を考える|フィジオ福岡 膝関節のアプローチ

  4. 瘢痕組織について

  5. 呼吸がもたらす脊椎安定化と有酸素能|フィジオ 呼吸の重要性

  6. 安定性と剛性|フィジオ福岡 スタビリティとモビリティの科学

閉じる