骨盤や股関節の剥離骨折 | フィジオ福岡コンディショニング

股関節と骨盤にはたくさんの筋が付着しています。

それらはしばしばオーバーユースや急激な筋活動によって剥離骨折を引き起こす原因となります。

剥離を引き起こす好発部位は主に7ヶ所あり、①ASIS-縫工筋、②坐骨結節-ハムストリングス、③小転子-腸腰筋、④PSIS-大腿直筋、⑤腸骨稜-外腹斜筋・腹横筋・中殿筋・大腿筋膜張筋・前鋸筋・大殿筋、⑥臼蓋、⑦恥骨結合-内転筋付着部です。

これらは安静など保存的に治療し、筋力強化やストレッチなどでリコンディショニングを行っていきます。

こうした症状のほとんどは整復など必要なくそのままの位置で治癒しますが、時には手術が適応となります。

青年期にこうした症状が多く起こるため、大腿骨頭すべり症との鑑別が重要となります。

関連記事

  1. ハムストリングス肉離れとその既往歴|フィジオ福岡 ハムストリングスの肉…

  2. 腰椎圧迫骨折と胸椎圧迫骨折|フィジオ福岡 圧迫骨折のリハビリ

  3. 女性アスリート

  4. 膝関節の骨形態を考える|フィジオ福岡 膝関節のアプローチ

  5. 陣痛の原因

  6. 脳震盪とセカンドインパクトシンドローム|フィジオ福岡 緊急時の対応

閉じる