内臓と呼吸の関係

自律神経は不随意神経なので意識的にコントロールすることはできません。

内臓の働きが悪くなるとあらゆる不調が現れます。

しかし、呼吸の仕方によって内臓の働きを調整することはできます。

自律神経のうち副交感神経につながる迷走神経は、橋・延髄から出ていますが、

同じ部位に呼吸中枢があるため、両神経間はお互いに強く関連し合っています。

 

具体的に言うと、吸息が盛んになると副交感神経が抑制され交感神経が興奮します。

交感神経が活発になると、内臓の働きが抑制されます。

反対に呼息がが盛んになると、副交感神経が興奮し内臓の働きが活発になります。

 

 

その為に呼吸エクササイズを行うときは吸息よりも呼息を長く

ゆっくり少しずつ息を吐くようにしましょう。

 

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 

パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 

ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 

ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 

法人契約
法人契約についてはコチラ! 

マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 

生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 

リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 

ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 心を作る物質

  2. 水の影響

  3. 肥満に関連するホルモン

  4. 姿勢制御と立ち直り反応|フィジオ福岡 転倒予防トレーニング

  5. 呼吸の異常

  6. 筋繊維特性と筋肥大の関係|フィジオ福岡 ストレングストレーニング

最近の記事

カテゴリー

閉じる