熱中症の予防対策

今回は「熱中症の予防」について書いていきたいと思います。
大きく5つに分けて予防策をお話していきます。

1. 環境の温度、湿度、WBGT(湿球黒球温度)に注意し、悪環境で無理な運動をしないよう、練習量などを制限しましょう。

運動に関するWBGTの指針
31℃以上:運動は原則中止特に子どもの場合は中止すべき。
28~31℃:厳重警戒
25~28℃:警戒
21~25℃:注意
21℃未満:ほぼ安全

2. こまめに(15~30分ごと)水分を摂取し、体重の3%以上の発汗が想定される場合、運動が90分を超える場合は、0.2%程度の塩分を含んだものを摂取するようにしましょう。

3. 子どもや高齢者は、脱水になりやすく体温調節能力も弱いです。
また、食事をちゃんと食べたか、寝不足ではないか、脱水症状ではないか、かぜや体調不良はないかを事前にチェックし、リスクの高い人には特に注意する必要があります。

4.暑い環境への順化
順化とは高温環境に身体機能を適応させることをいいます。
季節の変わり目(春から夏にかけて)などに熱中症が起きやすいのは、この暑い環境への順化がうまくできていないからです。
一般的に順化するためには4~5日程度活動しなければなりません。
最初の2~3日は夕方の涼しい時間帯に軽い練習をおこなって、それから徐々に練習強度をあげて練習時間も長くしていきます。
このように体が暑さに慣れてから本格的な練習に入っていきましょう。

5.運動、服装、環境の各要因の組み合わせによる限度
暑熱下での強度な練習・全身を覆うような服装は熱中症を起こしやすくなります。
服装はなるべく吸汗・速乾素材、軽装が良いですが全身を覆うウエアを着用するスポーツでは、休憩時には衣服を緩めたり防具をはずしたりと体に熱がこもらないように気をつけましょう。
またダイエットの為にサウナスーツを着用して運動をするのはとても危険です。
大量の汗をかくため熱中症が起きやすくなります。

熱中症は、高温環境下での労働や運動活動で多く発生していましたが、ヒートアイランド現象や地球温暖化による影響により、最近では日常生活においても発生が増加していると指摘されていますので、これからの季節、日常から帽子をかぶるなど対策をしていく必要があります。

関連記事

  1. 仙腸関節と臀筋での安定化システム|フィジオ福岡 仙腸関節の安定化システ…

  2. 動作パターンの質的制御と認知|フィジオ福岡 運動制御アプローチ

  3. 腰痛に悩まされないためには|フィジオ福岡 腰痛のコンディショニング

  4. 免疫システム|フィジオ福岡 免疫機能を考える

  5. 下肢運動制御システムにおける股関節の重要性|フィジオ福岡 下肢のコンデ…

  6. アスリートにとって必要な定期的な体力テスト

閉じる