クレアチンとは

うまく活用するとパフォーマンスアップをサポートしてくれるサプリメントですが、最近は多くの種類がありどういう効果があるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

ここでは、クレアチンについて紹介します。

筋肉は、ATPをエネルギー源として使います。そのATPの合成に関わってくるのがクレアチンです。

特に、強度の高いトレーニングを行う際にはクレアチンを摂取しておくことによってエネルギーの産生を助けてくれます。

エネルギーが多く供給できるようになれば、その分パフォーマンスがアップすします。120%のパフォーマンスを出して筋力アップしたいという時にはクレアチンを摂取すると良い効果が期待できます。

クレアチンは約95%が骨格筋内に存在し、その他は脳や網膜に存在し、絶えずエネルギーを産生しています。

パフォーマンスの向上として期待できる効果は、挙上重量の増加や瞬発的な力発揮などの高強度な運動の能力向上、自転車や水泳などの反復性運動の能力向上があります。

クレアチン摂取で筋肉量が増加するということを聞くかもしれませんが、クレアチン自体には筋肉量増加の効果はなく、クレアチンにより挙上可能重量がアップしたことによって筋肉への負荷が高まり結果として筋肉量が増加するという仕組みになります。なので、運動前や運動後にクレアチンと筋肉の合成に関わるBCAAやプロテインを一緒に摂取することで筋肉量増加をより助けることができます。

クレアチンにお吸収を高めるためには、果汁飲料などの糖質との摂取、でタイミングとしては食後やトレーニング前後がいいでしょう。

効果があるからといって過剰に摂取するのではなく、食事もしっかり摂りながら足りない分を補うためにサプリメントを摂取するようにしましょう。

関連記事

  1. 二日酔いにはアミノ酸を

  2. 抗酸化サプリメント摂取による効果

  3. 減量期こそプロテイン!|フィジオ福岡 ダイエットの科学

  4. 不調を栄養摂取で改善

  5. 試合前のカフェイン

  6. たんぱく質摂取量の把握

最近の記事

  1. 2017.05.22

    骨軟骨損傷②

カテゴリー

閉じる