唾液の力

皆様は、お食事の際に『よく噛むこと』を意識されていますか?

成人の唾液の量は、1日に1〜1.5Lも出ていると言われています。
唾液の成分は99%は水分で、残りの1%は酵素やたんぱく質、ウイルスや細菌などに対抗するための抗菌物質が含まれています。

そんな働きのある唾液は血液から作られています。
血液が毛細血管を通じて唾液腺に取り込まれて透明な唾液になるということです。

この唾液の力をしっかり発揮するためには、唾液の「量」と「質」の両方が大切になってきます。

唾液の質と量を高めるためには、
毎食のお食事でしっかり噛んで食べること、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を食べること、朝食を食べること、鼻呼吸を意識することなどが大切になってきます。

これらを意識して、唾液の量と質を高めてウイルスに負けない体を作っていきましょう!

関連記事

  1. エネルギー制限と健康|フィジオ福岡 栄養科学

  2. 慢性疲労症候群とは

  3. 入浴にダイエット効果はあるのか

  4. よく噛むことのメリット

  5. 活性酸素について

  6. 長時間運転と姿勢不良|フィジオ福岡 姿勢の科学

最近の記事

  1. 2017.01.05

    腱断裂
  2. 2017.08.17

    変形性腰椎症
  3. 2021.07.02

    靴下の重要性

カテゴリー

閉じる