カタボリックとアナボリック

トレーニングをしている人の間でよく使われる言葉に、カタボリックとアナボリックというものがあります。簡単に言えばカタボリックは分解、アナボリックは合成です。もう少し詳しく見てみましょう。

基本的に、運動をすると筋肉は分解されてカタボリック状態になり、ご飯を食べると筋肉が合成されてアナボリック状態になります。筋肥大をする時にも、ダイエットをする時にも、このカタボリックとアナボリックのバランスが重要です。筋肥大をしたい時に、トレーニングを長時間行っているのに食事の量が少ないと筋肉はカタボリック状態になります。ダイエットをするうえでも、タンパク質の摂取量が少なすぎると代謝が落ち、体脂肪が減りづらくなる原因にもなります。

運動をする際にはカタボリックとアナボリックのバランスを考えて、運動量に見合った食事を摂るようにしましょう。

関連記事

  1. ニューロンと呼ばれる細胞|フィジオ福岡 運動制御

  2. むくみと関節可動域制限の関係性|フィジオ福岡 関節の可動域制限へのアプ…

  3. 血液と血管|フィジオ福岡 循環器の役割

  4. 運動における「触覚」の役割とは | フィジオ福岡 固有感覚受容の重要性…

  5. 呼吸の異常

  6. 非荷重が与える身体への影響

最近の記事

  1. 2020.03.20

    春分の日

カテゴリー

閉じる