リンパと免疫力

むくみの改善方法として代表的なものに、リンパマッサージがあります。リンパ液は全身に流れて老廃物の運搬を行っていることは有名ですが、実は免疫力にも関わっています。

リンパ液には白血球やマクロファージ、好中球などのリンパ球が存在します。これらの細胞は侵入したウイルスを食べて殺菌する作用を持っているため、リンパの流れが滞ると侵入してきたウイルスを除去する機能が低下します。結果的に免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり、感染症にかかった時に重症化しやすくなってしまうのです。

これを防ぐためにリンパの流れを良くしておく必要があります。そのためにはリンパマッサージはもちろん、体温を上げることが効果的です。1日の終わりには夏でも湯船につかってマッサージをするなど、日ごろからリンパを流すようにしましょう。

関連記事

  1. サウナの効果

  2. 若年スポーツマンの骨・関節の成長と障害 | フィジオ福岡 成長を考える…

  3. サウナに入るべき人・入るべきではない人

  4. マグロは危険?

  5. 活性酸素について

  6. 皮膚のたるみやシワの原因は糖分?

閉じる