ナッツの研究

アメリカの研究でナッツが健康に与える影響は、19歳以上の1万4千人を対象に1日あたり7g(ひとつまみ)のナッツを摂取する習慣のある群とそうでない群に分けて比較をした研究。

BMI・血圧等の指標が低く、善玉コレステロール値が高いという結果になったそうです。

ナッツといえば、アーモンドやピスタチオ、カシューナッツ、マカダミア等ありますが、
その中でもピスタチオの効果としては、
糖尿病の予防や健康寿命を伸ばすことがわかっています。

ナッツには良質な油や食物繊維、カルシウム、カリウム、マグネシウムなど私たちに必要な栄養素が含まれています。

市販のナッツは塩分が多く含まれていて、酸化した悪い油が含まれているため無塩の高品質のものを選ぶようにしましょう!

良いものだからと食べ過ぎはよくないので注意が必要ですね!

関連記事

  1. 運動による消費エネルギーとリカバリーのための摂取エネルギー|フィジオ福…

  2. 土壌栽培と水耕栽培

  3. タピオカの栄養素

  4. 疲れ目を解消するには

  5. ファイトケミカルって!?

  6. 今年もこの季節がやってきた!

最近の記事

カテゴリー

閉じる