皆さんは筋トレをする際、使っている筋肉を意識できていますか?
上級者の皆さんは当然できていると思いますが、初心者の頃はあまり分からなかったのではないでしょうか?
僕も始めたての頃は「背中の筋肉で引くんだよ」なんて言われても全然ピンとこなかったものです。
今回は、初心者の人はもちろん、中~上級者にもおすすめのメソッドについて紹介します。
「GIT」メソッド
使う筋肉を意識するための方法として、「GIT」メソッドを行うことをおすすめします。
この方法は、競技ビルダー、トレーニング指導の分野で活動されているエリック・”マーリン”・ブロザー氏が提唱しているテクニックです。
エクササイズを行う前に、ウエイトを使わずにその動作を行うことで、より強く筋肉の働きを感じ取れるというもの。
方法としては、
エキセントリック動作・・・5秒
ボトムポジション ・・・2秒
コンセントリック動作・・・5秒
トップポジション ・・・2秒
重要なのが、
筋肉の働きを感じ取ることに集中して8~10レップ
ほど行うこと。
スクワットで言えば、5秒かけてしゃがみ、2秒キープ、5秒かけて立ち上がり、2秒キープ、と言った具合です。
この方法を行えば、実際にウエイトを使う前に筋肉はパンプし、メインのセットでいつもより筋肉を意識しながら行えるはずです。
イメージトレーニングの重要性
筋肉の意識に関連して、イメージトレーニングの重要性についても解説します。
1992年に行われた実験で、ある筋肉に関して、実際にトレーニングする人たち、イメージトレーニングする人たち、何もしない人たちに分け、4週間後に筋力を測定したところ、下のような結果になりました。
トレーニンググループ・・・30%向上
イメトレグループ・・・22%向上
何もしないグループ ・・・3.6%向上 ※実験に慣れたことで向上したそうです。
このように、筋肉の活動をイメージすることは、筋力の向上に関して有効です。
皆さんも僕も、四六時中筋トレのことばかり考えているので、今更かもしれませんが。
バーベル代わりにほうきを使う
ウエイトリフティングの世界では、現代においても、競技をはじめてすぐのうちは、ほうきを使ってフォームの練習をする事がよくあるそうです。
このことも、実際のウエイトトレーニング前に筋肉を意識するトレーニングを入れることに共通していますね。
まとめ
以上のように、使う筋肉を意識することはとても重要です。
苦手な部位のトレーニングに絞って、GIFメソッドを取り入れてみてはいかがでしょうか?
全部の種目でやると時間がかかってしょうがないので、無理のない範囲でやっていきましょうね。
参考文献
・MUSCLE&FITNESS 日本版 2018年5月号
・骨格筋の構造・機能と可逆性 原著第3版
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴

パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。