運動による筋タンパク質の合成と分解

『どうもこんにちわ。河﨑です。』

みなさん、筋肉がどのようにして大きくなっていくかご存知ですか??

私たちの身体のなかでは、タンパク質の合成と分解が毎日繰り返し行われていて、その量は同等です。

そのため、身体のタンパク質量は一定に保たれています。

したがって、筋肉を大きくするためには合成と分解のバランスを崩し合成量が上回る必要があります。

浜崎あ○みのアルバムジャケットを真似するマッチョ/reference photo for drawing muscle at the beach@モデル 筋肉

トレーニングの筋タンパク質の影響

筋力トレーニングは、筋タンパク質の分解を活性化し、トレーニング終了後約24時間は、筋タンパク質の分解が亢進した状態が続きます。

運動中の主なエネルギー源は糖質と脂質ですが、一部タンパク質も利用されます。

運動により筋タンパク質の分解が亢進するのは、それによりアミノ酸をエネルギー源として利用するからです。

一方、筋力トレーニングは、筋タンパク質の合成も同時に活性化し、その活性状態がトレーニング終了後約48時間続くことが明らかとなっています。

通常、筋タンパク質の合成と分解のバランスはマイナス(分解が優位に傾いています)

つまり、食事を摂取しないままでは、実は筋タンパク質分解の方が大きく、筋力トレーニングだけでは、筋肥大は生じません。

そこで、トレーニング後において適切な栄養補給が、筋肉をつける一番の近道となります。

筋力トレーニングには、それ自体に筋タンパク質合成を促進する効果があるわけではなく、タンパク質やアミノ酸摂取に対する感受性を高める効果があり、

筋力トレーニングと栄養摂取の効果が組み合わさって筋タンパク質合成が顕著に活性化され、筋肥大が生じます。

ヒッチハイクでジムに行くマッチョ/reference photo for drawing muscle/date at the park@写真 マッチョ

タンパク質摂取のタイミング

トレーニング後の栄養補給で考慮するべきポイントとして『何を』『どれだけ』『どのタイミング』で栄養素を摂取するかが挙げられます。

筋タンパク質の増加・筋肥大のためには、運動終了後できるだけ早い時間帯にタンパク質を摂取した方が効果的と言われています。

なぜなら、トレーニング後の筋タンパク合成は、運動終了後から数時間目までがもっとも高くなっています。

さらに、トレーニング直後の方が、タンパク質摂取に対する骨格筋の感受性が高くなっています。

トレーニングを行うことで、タンパク質摂取に対する感受性が亢進するのは、骨格筋への血流量が増加した状態で、あり、より多くのアミノ酸を骨格筋に供給できるからだと考えられています。

したがって、トレーニング終了から早い時間帯にタンパク質を摂取するほどタンパク質合成に対する高い相乗効果が得られることができます。

マッスルサンタからクリスマスプレゼント/reference stock photo muscle santa claus in Xmas christmas@マッチョ写真集

最後に

ということで、皆さんトレーニング後は速やかにタンパク質を摂取していきましょう❗️

時間がない時は、プロテインを持参するなど工夫して、取り組んで見てください。

 

 

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. EIMDとは

  2. 筋トレ vs ストレッチ

  3. Knowledge of Results(KR)と運動学習

  4. バルクアップ!

  5. クロストレーニングとは

  6. 横隔膜と骨盤底筋群の円柱|フィジオ福岡 呼吸の科学

最近の記事

  1. 2020.03.20

    春分の日
  2. 2019.06.20

    糖尿病

カテゴリー

閉じる