素早い反応を可能にするためには|フィジオ福岡 反射速度を考える

競技によっても様々ですが、アスリートたちの反応の速い動きをみてると驚かされるばかりです。いわゆる反射神経が良いというところ。実は、運動学用語には反射神経という名称の神経は存在しません。存在するのは感覚神経と運動神経で、感覚神経が受容した刺激を脳が判断し、そこから筋肉に対して運動神経を経由して指令が送られることで私たちの身体は動く仕組みになっています。しかし稀に、脳の判断・指令を待たずに、感覚神経で受容した刺激がダイレクトに運動神経へと伝達され身体が動くことがあります。たとえば熱いやかんに触ってしまったときに瞬間的に手を引っ込める動作などがその一例ですが、こうした動作・現象のことを「反射」と呼んでいます。

素早く正しく認識・判断できる動体視力をもつこと

本来の「反射」というのは言わば無意識の動作のことなのですが、私たちが普段使っている「反射神経」という言葉はそうではなく、あくまでも意識して行う動作のことをいいます。実際に起こる動作のうち「認識→判断→動作」という流れがあり、認識から判断までに要する時間が短いため、あたかも無意識の動作であるかのようにスピーディーであることから、総じて「反射神経」と呼ばれているのかもしれません。

それでは、反射神経が良いと言われている人たちはなぜ、認識から判断までを短い時間の中で、かつ正確に行うことができるのでしょうか?
その秘密は実は「動体視力」にあるといわれています。

野球のバッティングを例に解説してみます。動体視力に優れたバッターというのは、ピッチャーが投げたボールを通常のバッターよりも数メートル先のところで認識することができるといわれています。つまり、その分ボールが手元に届くまでに時間の余裕があるわけです。ですから、正しい判断に基づき的確な動作(バッティング)を行うことができます。「反射神経を鍛える」というと、体の反応速度を高めるトレーニングをイメージしがちですが、そうではなく動体視力を高めることによって素早く正しく認識・判断できるようにすることこそが実は重要なのです。

反射神経を鍛えるためには、「認識→判断→動作」の流れを速く正しく行えるようにすることが重要です。この一連の流れのスピードを高めるために、たとえばプロスポーツの世界では、指示出しフットワークというトレーニングが行われています。指示出しフットワークというのは文字通り、出された指示に従って素早くフットワークを行うというもので、まさに指示を認識・判断してから動作(フットワーク)を行うまでのスピードが鍛えられるトレーニングと言えます。

「認識→判断」の速度を高める

「アスリートではないので、指示出しフットワークはちょっと…」という人には、もっと手軽に反射神経を鍛えることのできる方法もあります。

縦にした定規を上から落としてもらい、それを下でキャッチするというもので、キャッチした位置(定規の上の方か下の方か)によって自分の反射神経を測定することができるとともに、それを繰り返すことによって反射神経を向上させることもできます。
トレーニングで向上するのは「認識→判断」のスピード・反射神経を鍛えるというと、「判断→動作」の速度を高めるイメージがあるかもしれませんが、人間の身体能力には限界がありますので、実はこの部分ではそれほど大きな差は生まれません。むしろ重要なのは「認識→判断」の速度の方で、人よりも早く認識することができれば、そのぶん判断も、そしてそのあとの動作も早く行うことができるようになります。私たち人間は、視力によって、より多くの物事を「認識」しています。つまり視力、そのなかでも特に動体視力を強化することによって、認識の速度を高めることができるのです。

関連記事

  1. 減量期こそプロテイン!|フィジオ福岡 ダイエットの科学

  2. プッシュアップのバリエーション

  3. SSC(Stretch-Shortening Cycle)と下肢ステイ…

  4. 若年スポーツマンの骨・関節の成長と障害 | フィジオ福岡 成長を考える…

  5. スクワットとレッグプレス

  6. 髪の分け目と姿勢の関係

閉じる