腹筋が硬いというのは腹筋が強いということか...?
必ずしもそうとは限りません。
外腹斜筋や内腹斜筋あるいは腹直筋の緊張が強くなっている場合があります。
しかし腹横筋は弛緩しています。
胸腰筋膜が短縮している人にはエクササイズでそれを改善しようとしても難しい。
腰椎の前弯が強くなっている症例はよくみられますが、腰椎の前弯が強く、おなかもポコンと出てしまって、骨盤の前傾も強くなっている場合、脊柱起立筋が過剰に働いて胸腰筋膜が短縮しています。
このような胸腰筋膜が短縮している人にはエクササイズでそれを改善しようとしても難しいです。
したがって、まずこの腰部から背部の伸展性を徒手的に出してあげることが大切になります。
ただ胸腰筋膜が短縮しているのはわかるのですが、なぜそういうふうになってきているのかとみると、腹圧が低下していてそういう姿勢になってしまった。
だから結果的に胸腰筋膜が短縮し、それをずっと繰り返しているなど、いろいろな原因が考えられます。
腹部の筋緊張を見逃さないこと。
腹部の筋膜を触診すると硬くなっているという人も結構多いのです。
これは先ほども言ったように外腹斜筋や内腹斜筋、腹直筋の緊張が強くなっているからです。
でも腹横筋は弛緩しているので外側の筋膜は緊張が強いけれど、そのなかは緩んでいるといったアンバランスな状態になるわけです。
普通に考えると腹斜筋や腹直筋が収縮すると腰椎が屈曲しますが、そうならないのはこのような腹部のアンバランスな緊張があるからだと考えられています。
こういったケースでは胸腰筋膜は前方向に引っ張られる感じになり、腰椎の前弯がさらに強くなります。
動きとはつねに連なって起こるということを理解すべき。
たとえば野球の投球では、肩が前に出ていることが多いです。
小胸筋や大胸筋が肩甲骨を前方に引っ張っています。
そうなると胸がしっかりと伸びてくれなくなり、肩甲骨を含めた胸郭と上肢との連動パターンが崩れてしまいます。
結果的に肘が過剰に後方にいってしまって、水平伸展が強くなって肩を壊しています。
だから胸から肩へ、上肢への筋・筋膜の柔軟な連鎖をつくってあげる必要があります。
また、それは胸だけではなくて左下肢や体幹の対角線上の連鎖も関係している可能性があります。
動きをみながら、どこで引きつれをおこしているかを見つけ、アプローチしていく必要があります。