限界突破

限界という言葉はこれ以上は無い、ギリギリの範囲・境を表す言葉です。

「限界を超える」「限界に挑む」などは、自分自身の100%以上の力を出すことになります。

果たしてこれは可能なのでしょうか?

限界の種類

私たちの体は100%の力が出ないように制御されています。

100%の力を出してしまうと体が壊れてしまうため、心理的限界によって抑制されています。

この心理的限界は自分自身が「もう無理だ」と感じる限界で、腕立て伏せだと上がらなくなってへばっている状態がこれにあたります。

心理的限界の他に生理的限界があります。

生理的限界は、私たちの体が抑制されていない状態で発揮できる最大の力のことを指します。

心理的限界は生理的限界の約70%の力と言われています。

普段は、心理的限界までしか力は出すことはできませんが、火事場の馬鹿力という言葉があるように心理的限界を超えて力を出せることがあります。

その方法の1つとして、大声を出すことです。

砲丸投げやハンマー投げ、ウェイトリフティングの選手たちは競技中大声をあげていますが、心理的限界を超えてできるだけ力を力を出すため、大声を上げています。

これをシャウティング効果と言います。

シャウティング効果

シャウティング効果は生理的限界の変動,すなわち中枢神経系の興奮水準の変動によるもので、脳から神経系・筋出力系に指令を与える運動制御のリミッターをはずし,筋肉の限界値まで力を発揮(覚醒)させる効果があるとされています。

この時、何を声に発するかによっても効果が変わってきます。

「アッ」「ウッ」のように短く,語尾が促音で終わる言葉は瞬間的に力を出す時などに,より高い力の発揮が可能になるとされているため、ウェイトリフティングや野球のバッティング、サッカーのシュートの時に有効です。

ハンマー投げや砲丸投げ、槍投げなどの投擲種目の際は、投げる瞬間に声を発しながら投擲するとより力が出ると考えられています。

ですので、心理的限界を感じ始めたら声を発すると良いと言えます。

 

心理的限界という自分の限界を超えるためにシャウティング効果をうまく使って限界突破していきましょう。

 

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオのダイエットプログラム

トレーニングイメージ

トレーニングサポート

パーソナルトレーナーとマンツーマンでダイエットに効果的なトレーニングを行ないます。トレーニング後には必ずカラダのケアがついてくるのがフィジオの特徴です。2ヶ月の期間で全
16回のパーソナルトレーニング&コンディショニングで理想のボディを手に入れます。

カウンセリング

管理栄養士による栄養指導

当店専属の管理栄養士がお客様の二人三脚で栄養指導と食事管理を行なっていきます。フィジオのダイエットプログラムは無理な食事制限ではなく、食べながら健康的に痩せていくダイエットを目指していきます。

施設イメージ

充実した施設

フィジオ福岡の施設には最新のトレーニング機器が揃っており、通い放題のマシンジム、お風呂、サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンも完備。快適な環境でトレーニングに励むことができます。

ダイエットプログラムはこちらから

ダイエットプログラム

他のプログラムもご覧ください


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはこちら! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはこちら! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはこちら! 


法人契約
法人契約についてはこちら! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはこちら! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはこちら! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはこちら! 


ピラティス
マシンピラティスについてはこちら! 

関連記事

  1. ファンクショナルトレーニングとは何か? フィジオ福岡 トレーニング理論…

  2. 高齢者のためのトレーニング|フィジオ福岡 高齢者トレーニング

  3. 運動後の筋力変化|フィジオ福岡 トレーニングの科学

  4. ウォーミングアップとレディネスな状態|フィジオ ウォーミングアップにつ…

  5. トレーニングの違い|フィジオ福岡 自重トレーニングとフリーウエイト

  6. 運動後のリカバリーとしての軽運動|フィジオ福岡 コンディショニングの科…

最近の記事

  1. 2017.03.01

    コーレス骨折

カテゴリー

閉じる