筋肉を失う原因!?

筋肉を失わずにダイエット、減量を行いたいものですね。

ダイエット・減量をしている時は、摂取したカロリーよりも消費するカロリーの方が多い状態にあると思います。
この状態の場合、(アンダーカロリー)入ってくるカロリーよりも出ていくカロリーの方が多い状態ですので、体は足りないエネルギーを何かでまかなおうとします。

この足りない部分を体脂肪、グリコーゲン、たんぱく質(アミノ酸)で補って体を動かしています。

瞬発的なトレーニングを行うと、主にグリコーゲンがエネルギーとして使われていきます。

ダイエット中・減量中の方で糖質が体の中に十分に足りていない状態だと、脂質や血液中を流れるアミノ酸だけではなく、筋肉を分解してアミノ酸を取り出して糖質を作り出し、エネルギー源にされます。
この働きが「糖新生」です。

この糖新生は筋肉を分解してしまう大きな原因になりますので、筋肉を残したいのなら、カロリー・糖質の摂取を極端に制限したダイエット・減量は控えた方が良いですね。

関連記事

  1. 脂肪の役割と体脂肪|フィジオ福岡 健康科学

  2. 減量期における糖質制限|フィジオ福岡 ダイエットのための栄養指導

  3. カフェインの摂取について考える|フィジオ福岡 栄養学

  4. アルコール代謝によるRedox Shiftとは|フィジオ福岡 ダイエッ…

  5. 脂質やコレステロールは必ずしも悪者か?|フィジオ福岡 栄養科学

  6. うまいお米は冷めてもうまい!|冷ご飯の科学

閉じる