大根の栄養

『大根』は、大根おろしや煮物など、様々な料理で日本人が昔からよく食べてきた野菜の一つではないでしょうか。

根の部分は95%が水分ですが、葉に近い上部は消化酵素のアミラーゼ、先端部分には辛みの成分となるイソチオシアネート、皮の近くにはビタミンC、食物繊維などを含んでいます。

葉の部分は緑黄色野菜で根には含まれていないβカロテンが含まれている他、根よりも多くのビタミンC、食物繊維を含みます。

大根の葉までしっかり食べたいものですね。

大根の効果

葉に近い上部に多く含まれているアミラーゼは、デンプンを分解する酵素で消化を助ける働きがあり、胸焼けや胃もたれの予防に働きがあります。

辛み成分のイソチオシアネートは、解毒作用や抗酸化作用などの効果もあります。

葉に多く含まれるβカロテンやビタミンCは免疫力をアップし、食物繊維も豊富なため腸内環境を整えてくれる働きもしてくれます。

大根の辛み成分は、先端部に多いため、下の方を大根おろしに使って、葉に近い上の方は甘みが強いため煮物などに使うことをお勧めします。

大根は捨てるところがない野菜ですね。

葉も皮もしっかり食べていただき、しっかり栄養素をとっていきましょう!

関連記事

  1. 脂質の消化

  2. 体内時計を整えるためには!?

  3. 夏バテ防止 食材

  4. スポーツ性貧血の改善策①

  5. 体内時計を整える

  6. 太らない少しの工夫

閉じる