女性ホルモンの変化1

女性の身体は、月経を迎える思春期、月経のある性成熟期、月経を終える更年期、月経を終えてからの老年期とライフステージがあります。

閉経前と閉経後の違い

閉経前と閉経後の違いとしては、女性ホルモン(エストロゲン)や体型の変化があります。
エストロゲンは、月経後12~15日間はエストロゲンが高まる時期ですので、代謝が活発になりやすくダイエットにはもってこいの時期になります。

しかし、閉経が起こるとこのエストロゲンの分泌量が低くなるため、基礎代謝が低下して痩せにくくなってしまうのです。
閉経には個人差がありますが、早くて45歳くらいから、遅くても55歳までには閉経が起こると言われています。
エストロゲンの分泌量が低くなると更年期障害や不眠、うつなどの原因にもなってしまいます。

そのため、年齢を重ねるうちに、若い時は太りにくかった方も太りやすくなってきたと感じる方は多いのではないでしょうか。

女性は、エストロゲンの影響により皮下脂肪がつきやすいと言われます。皮下脂肪とは、外側につく脂肪で体全体の一定量は必要なもので、体温保持の役割があります。

しかし、閉経を迎えた方は、エストロゲン分泌が低下しているため、男性と同じように、内臓脂肪がつきやすくなるという特徴が出てきます。
内臓脂肪とは、内側につく脂肪で臓器を守る働きがありますが、増えすぎると生活習慣病のリスクが高まるため注意が必要になります。

女性はホルモンによる影響を受けやすいため、ライフステージに合わせて食事内容や運動を取り入れていかれるとよいですね。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 筋肉がなかなかつかない方へ

  2. 非荷重が与える身体への影響

  3. タンパク合成装置としての筋細胞|フィジオ福岡 筋力トレーニング

  4. ストレスホルモンの働き

  5. 筋線維の壊死と再生のしくみ

  6. 脊髄レベルでの行動

最近の記事

  1. 2021.04.24

    EIMDとは
  2. 2017.03.01

    コーレス骨折

カテゴリー

閉じる