座り疲れにご注意を

映画館で映画を観た後に体が疲れた経験をしたことがあると思います。

映画を観ているだけで特に体を動かしたわけでもないのに、座っているだけで疲れを感じる「座り疲れ」は体に悪影響を及ぼします。

どのような影響を及ぼすのでしょうか?

座り疲れの悪影響

オフィスで座って働いている人に疲労感について調査した研究があります。

グループを2つに分け、あるグループは座りっぱなし、もう片方のグループは30分ごとに3分間少し動くグループで調査すると、ずっと座りっぱなしのグループよりも30分ごとに3分間動くグループの方が疲労感が少ないと報告されています。

ですので、座りっぱなしで疲労感を感じ、気分が落ち込むことで仕事の生産性を下げる可能性があります。

また、仕事後には気分が落ち込んでいるので、退社後の生活にも影響を及ぼし生活の質を落としかねません。

せっかくジムなどでトレーニングしようと朝は思っていても、仕事終わりはやる気が出ないという経験ももしかすると座りすぎが原因かもしれません。

これらより、座り疲れは仕事の効率を低下させるとともに、生活の質も低下していくという負のスパイラルに陥ってしまいます。

どのように解決するのか

解決策として30分に少しは運動を行い、座りっぱなしを防ぐことです。

これは仕事の時だけでなく、休みの日にも心がけることが重要です。

休みの日ですとついつい椅子やソファーで映画やドラマを見入ってしまう人も多いと思いますが、この時も時間を決めて動いた方が健康に良いです。

座りすぎると血流が悪くなり、冷えやむくみの原因になりますし、臀筋群が長時間圧迫されることによって滑走不全が起こり、臀筋群がうまく作用しなくなることで腰痛の原因にもなります。

お勧めする運動としてはスクワットなどのトレーニングですが、運動をしたことない人は立っておくだけでも良いので連続して座っている時間をリセットすることが大切です。

 

映画のように立つと他の人に迷惑がかかる場合は考えなくてはいけませんが、できるだけ連続して座り続けることがないように生活していきましょう。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 二日酔いにはアミノ酸を

  2. 熱中症予防のためのトレーニングガイド:科学的エビデンスに基づく方法

  3. 「運動がデメリットとなってしまうケースとは」

  4. 寝ないとどうなるか

  5. 高血圧改善のための副交感神経

  6. 呼吸の異常

閉じる