ひな祭り

明日は3月3日、ひな祭りですね!

ひな祭りの歴史

ひな祭りは別名、「上巳の節句」とも言われます。

室町時代に中国から伝わった五節句「人日・上巳・端午・七夕・重陽」の一つです。

ひな祭りは女の子のお祭りとして認識されていますが、もともとは老若男女関係なく、無病息災を願って季節の変わり目に川や海で身を清める上節句というものと、小さな女の子の間で遊ばれていたひな遊び(人形遊び)が合わさりできたと考えられています。

ひな祭りの伝統的料理

ひな祭りのお食事といえば、昔から伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。

代表的なものとして、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、甘酒、菱餅、ひなあられなどがありますが、これらはそれぞれに意味があるのです。

ちらし寿司は「寿を司る」と書くので縁起がよく、お祝いの席で食べるという意味があります。

具材に、えび、レンコンなど使われますが、エビには健康や長生きの意味があり、レンコンは見通しがきくなどの意味があります。

はまぐりのお吸い物には、はまぐりの貝殻は対になっている貝殻でなければぴったりと合わないということから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められています。

はまぐりの栄養には、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがたっぷり含まれています。また、タウリンも含むので疲労回復効果もあります。

お餅に砂糖を絡めて炒ったひな祭りの節句の代表的な和菓子の一つであるひなあられには、ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。

1年中娘が幸せに過ごせますようにという願いが込められています。

昔から伝わるひな祭りの伝統的なお食事の意味を知ると、よりひな祭りを楽しめそうですよね!!

関連記事

  1. 運動による消費エネルギーとリカバリーのための摂取エネルギー|フィジオ福…

  2. 大麦の効果

  3. ファステイングの歴史と科学的研究 | フィジオ福岡 ファステイングの研…

  4. 健康に良い炭水化物・悪い炭水化物

  5. 玉ねぎの栄養

  6. 「たんぱく質の摂取量とトレーニング」

最近の記事

カテゴリー

閉じる