スポーツ選手に多い股関節唇損傷:原因と治療法

テニスプレーヤーに多い股関節唇損傷とは?

テニスやサッカーなどの競技スポーツでは、急激な動きや方向転換が頻繁に要求されます。特にテニスのバックハンドストロークでは、下肢をクロスさせながら急激な荷重がかかるため、股関節に大きな負担がかかります。
このような動作の繰り返しにより、股関節唇と呼ばれる部位が損傷するリスクが高まります。

股関節唇損傷の原因と症状

股関節唇損傷の主な原因には以下のようなものがあります:

  • 急激な方向転換や停止動作
  • 股関節の過度な屈曲・内転・内旋
  • 大腿臼蓋インピンジメント(FAI)や臼蓋形成不全などの構造的異常
  • 関節包の弛緩や筋機能低下による機能的不安定性

症状としては、鼠径部痛(グローインペイン)が代表的です。鼠径部痛を訴える人の約25%に関節唇損傷が認められるという研究結果もあります。

股関節唇損傷の好発部位と発生メカニズム

関節唇損傷は主に関節内側の前部や前上部に発生しやすいことが分かっています。これは股関節が屈曲・内転・内旋位になることで、前外側(前上方)部に大きな歪みが生じるためです。
一方で、伸展・外旋位では後側部の歪みが増大しやすいという研究結果もあります。このように、スポーツ動作によって損傷部位が異なる可能性があります。

股関節唇損傷の治療法:保存療法から手術まで

股関節唇損傷の治療は、まず保存療法から開始されることが一般的です。具体的には以下のようなアプローチがあります:

  1. 安静と免荷
  2. 消炎鎮痛薬の内服
  3. リハビリテーション

しかし、関節唇自体の自然治癒能力は低いため、症状が進行性の場合や構造異常を伴う場合は外科的治療が検討されます。

関節鏡視下手術の種類と適応

関節鏡視下で行われる手術には以下の種類があります:

  • 切除術
  • 修復術
  • 再腱術

これらの手術の適応は症例によって異なりますが、比較的小さな損傷に対する関節鏡視下手術の成績は良好とされています。ただし、明らかな退行変性がある場合は成績が不良になりやすいので注意が必要です。

フィジオ福岡でのアプローチ:予防と回復をサポート

フィジオ福岡では、股関節唇損傷の予防と回復に向けた総合的なアプローチを提供しています。理学療法士による専門的な評価と、パーソナルトレーニングを組み合わせることで、個々の状態に合わせた最適なケアを実現します。

  • 筋力バランスの改善と関節安定性の向上
  • 柔軟性とモビリティの向上
  • 動作パターンの修正と再学習
  • コンディショニングとリカバリーサポート

また、最新の設備を活用し、より効果的なリハビリテーションを提供しています:

  • 超音波治療による炎症の軽減
  • 筋膜リリース機器『メディセル』による筋緊張の緩和
  • PowerPrateⓇを用いた全身振動トレーニング

さらに、サウナやスパ、コラーゲンマシンなどのリラクゼーション設備も充実しており、心身ともにリフレッシュしながらリハビリに取り組むことができます。

まとめ:早期発見と適切な対応が重要

股関節唇損傷は、サッカーやテニスプレーヤーなどのアスリートにとって深刻な問題となる可能性があります。しかし、早期発見と適切な対応により、症状の改善や競技復帰の可能性が高まります。
フィジオ福岡では、最新の知見と設備を活用し、アスリートの皆様の競技生活をサポートしています。股関節に違和感や痛みを感じた際は、早めの受診と専門家への相談をおすすめします。適切な治療とリハビリテーションにより、再びグラウンドに立てる日を目指しましょう。

参考文献リスト

  1. Groh, M. M., & Herrera, J. (2009). A comprehensive review of hip labral tears. Current Reviews in Musculoskeletal Medicine, 2(2), 105-117. doi: 10.1007/s12178-009-9052-9

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオの自費リハプログラム

リハビリイメージ

自費リハビリテーション

フィジオ福岡リハビリセンターはフィジオ福岡が提供する公的保険外リハビリサービスです。脳卒中後遺症や変形性関節症などの運動器疾患に特化した自費リハビリをご提供しております。完全予約制・有資格者とのマンツーマンセラピーが特徴で、医療保険や介護保険でカバーできていない発症して数年経った後遺症の方にも改善を目的にした集中的な施術をおこなっています。

フィットネス&コンディショニング

運動療法&徒手療法・物理療法

フィジオ福岡ではフィットネスプログラムによる運動療法やボディケアなどの徒手療法に加えて、低周波・超音波理学療法機器や筋膜リリース機器を用いて自費リハビリテーションを行なっていきます。

施設イメージ

充実した施設

フィジオ福岡の施設にはその他、通い放題のマシンジム、お風呂、サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンも完備。快適な環境でリハビリに励むことができます。

自費リハビリテーションについてはこちらから

自費リハプログラム

他のプログラムもご覧ください


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはこちら! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはこちら! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはこちら! 


法人契約
法人契約についてはこちら! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはこちら! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはこちら! 


生活習慣予防
生活習慣改善支援プログラムについてはこちら! 


ピラティス
マシンピラティスについてはこちら! 

関連記事

  1. 等尺性収縮の治療活用

  2. 肩関節不安定症

  3. 感覚運動統合の重要性

  4. 足関節捻挫の種類と発生メカニズム

  5. 肘部管症候群

  6. 後十字靭帯損傷

最近の記事

カテゴリー

閉じる