ゴルフによくある怪我Ⅱ

<肋骨疲労骨折>


夢中になって練習していると、まれに肋骨にヒビが入ってしまう場合があります。

この肋骨疲労骨折は、野球のピッチングやゴルフなど、繰り返し体を捻転する競技で発生します。

レントゲンを撮って検査しても分からない場合が多く、単なる筋肉痛と勘違いすることもありますが、痛みが続く場合は疑ってみる必要があります。

<準備運動は入念に>


ケガ無くゴルフを楽しめるよう、準備運動を必ず忘れないように行いましょう。

特に早朝ゴルフなどで、体が十分に温まっていない中、いきなりゴルフを始めることは、ケガの原因になります。

それだけでなく、その日一日の調子を崩すことにもつながります。

準備運動では、特に関節回りはしっかりとほぐしておきましょう。

ラウンドの途中においても、時々、背筋を伸ばしたり、ストレッチをするなど、常にカラダをほぐし力を抜いてリラックスする習慣をつけましょう。

<日頃からストレッチを>


ゴルフは、カラダの回転を使うスポーツですので、カラダがやわらかいほどスイングの動きにも幅が出ます。

逆に、カラダが硬いと回転によって負荷がかかり、筋を痛めてしまいます。

特に、肩や腰、首については、前後左右、旋回とあらゆる方向で、より筋肉をやわらかく使えるように日頃から入念にストレッチを行いましょう。

毎日、休憩時間や寝る前など、ちょっとした時間を見つけてストレッチが出来るとよいですね。

<痛みがあるときは無理をしない>

どのようなケガの場合も、痛みがある場合は、無理をせず、ゴルフは休んで静養しましょう。

痛みを我慢しながらゴルフをしても楽しむことが出来ないだけでなく、多くの場合、症状を悪化させてしまいます。

もし、悪化させてしまった場合、長期でゴルフが出来なくなる事態につながりかねません。

症状の軽いうちに、大事をとってしっかりと静養することが、長くゴルフを楽しむための秘訣です。

とにかく、絶対に無理は禁物です。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオの自費リハプログラム

リハビリイメージ

自費リハビリテーション

フィジオ福岡リハビリセンターはフィジオ福岡が提供する公的保険外リハビリサービスです。脳卒中後遺症や変形性関節症などの運動器疾患に特化した自費リハビリをご提供しております。完全予約制・有資格者とのマンツーマンセラピーが特徴で、医療保険や介護保険でカバーできていない発症して数年経った後遺症の方にも改善を目的にした集中的な施術をおこなっています。
フィットネス&コンディショニング

運動療法&徒手療法・物理療法

フィジオ福岡ではフィットネスプログラムによる運動療法やボディケアなどの徒手療法に加えて、低周波・超音波理学療法機器や筋膜リリース機器を用いて自費リハビリテーションを行なっていきます。
施設イメージ

充実した施設

フィジオ福岡の施設にはその他、通い放題のマシンジム、お風呂、サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンも完備。快適な環境でリハビリに励むことができます。

自費リハビリテーションについてはこちらから

自費リハプログラム

他のプログラムもご覧ください

フィジオ福岡フィジオ福岡のHPはこちら! 
パーソナルトレーニングパーソナルトレーニングについてはこちら! 
ゴルフフィットネスゴルフフィットネスについてはこちら! 
法人契約法人契約についてはこちら! 
マシンお昼&パーソナルサブスクマシンお昼&パーソナルサブスクについてはこちら! 
ダイエットプログラムダイエットプログラムについてはこちら! 
生活習慣予防生活習慣改善支援プログラムについてはこちら! 
ピラティスマシンピラティスについてはこちら! 

関連記事

  1. 側副靭帯損傷(膝)について|コンディショニング福岡

  2. 腓骨筋腱脱臼

  3. コンパートメント症候群の急性症状と慢性症状|フィジオ福岡 区画症の処置…

  4. 膝蓋骨不安定症~概要~

  5. 胸椎アライメントと胸椎の障害|フィジオ福岡 胸椎の重要性

  6. 大腿四頭筋~筋挫傷~

最近の記事

  1. 2021.04.17

    缶詰を活用!
  2. 2020.01.19

    怪我と栄養

カテゴリー

閉じる