ウイルスに負けない体作り

新型コロナウイルスの感染症対策として、マスクをつけることはもちろん、消毒を心がけたり、外出をなるべく控えたりなど、外側の対策はしっかりされていると思います。

しかし、外側の対策だけではなく、内側の対策もとても大切になってきます。

内側の対策とはなんでしょうか?

内側の対策も大切!

内側の対策としては、①質の良い睡眠で心と体を休ませること、②適度な運動を取り入れること
③1日3食バランスの良い食事を心がけること、④水分をこまめに摂取すること
⑤ストレスを溜めないようにすること です。

『①質の良い睡眠で心と体を休ませること』については、睡眠不足や質の悪い睡眠は免疫力の低下に繋がってしまいます。
実際に、睡眠時間が5時間未満の人は7時間睡眠の方に比べて感染症にかかりやすいという研究結果も出ていますので、忙しくてもなるべく睡眠時間と質の良い睡眠には心がけていきましょう。

『②適度な運動を取り入れること』については、血流が悪くなると免疫細胞の機能が落ちてしまうので適度な運動で血流が良くすることが大切です。
普段の生活からウォーキングなどを取り入れたり、ストレッチを行うなどこまめに体を動かすことが必要ですね。

『③1日3食バランスの良い食事を心がけること』については、偏った食事内容になってしまうと栄養不足の原因になってしまいます。
たんぱく質やビタミンなど体に必要な栄養素が不足するとウイルスに対する抵抗力が低下してしまいます。
主食、主菜、副菜、乳製品、発酵食品、果物など1日3食バランスよく栄養摂取できるように心がけていきましょう。

『④水分をこまめに摂取すること』については、体が脱水状態になっていると唾液が減ってドライマウスになることでウイルスが入りやすくなり、体外に排出する機能も低下してしまいます。
1日2Lを心がけていきたいものです。

『⑤ストレスを溜めないようにすること』については、過度なストレスが、内臓や血管などの働きをコントロールする自律神経のバランスを乱し、免疫力の低下につながります。
適度に息抜きを行いストレスを溜めないようにしていきましょう。

このような、内側からの対策も引き続き行いながら、頑張っていきましょう!

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧


フィジオ福岡
フィジオ福岡のHPはコチラ! 


パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングについてはコチラ! 


ダイエットプログラム
ダイエットプログラムについてはコチラ! 


ゴルフフィットネス
ゴルフフィットネスについてはコチラ! 


法人契約
法人契約についてはコチラ! 


マシンお昼&パーソナルサブスク
マシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 


生活習慣病予防
生活習慣病予防についてはコチラ! 


リハビリ
自費リハビリテーションについてはコチラ! 


ピラティス
マシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. ZOAとコアスタビリティの関係について

  2. 免疫とは

  3. 「休む」ことの重要性|フィジオ福岡 休養の必要性

  4. サウナに入るべき人・入るべきではない人

  5. ふくらはぎの疲労と足首周囲の障害②

  6. 耳鳴り

最近の記事

  1. 2023.05.25

    呼吸の異常
  2. 2016.11.23

    外反母趾
  3. 2020.04.04

    陣痛の原因

カテゴリー

閉じる