8時間の睡眠時間が取れない場合の影響

睡眠不足は万病のもとと言われますが、トレーニングを行う場合にも数多くのデメリットが引き起こされます。

一晩の睡眠時間が8時間未満の場合には、体が疲弊するまでの時間が8時間睡眠のときに比べ、最大で30%も短縮してしまうと言われています。

また代謝・呼吸・心臓血管系の機能も低下し、疲労物質の生成は高まり、発汗による体温調節機能、運動能力も落ちてしまいます。

睡眠時間が6時間を下回ると、ケガの発生率も2倍になることを示した研究もあります。

最適な睡眠時間は8時間とよばれ、この8時間のうち特に最後の2時間が重要であるとされており、この2時間で身体と脳がコーディネートされると言われています。

したがって普段から睡眠が不足しがちの人は、まずは8時間睡眠を心がけてみましょう。

そして最後の2時間に目覚めることのないように寝室環境を整えてみましょう。

関連記事

  1. ストレッチに傷害予防の効果はあるのか?|フィジオ福岡 ストレッチの真実…

  2. 皮膚のたるみやシワの原因は糖分?

  3. 長時間運転と姿勢不良|フィジオ福岡 姿勢の科学

  4. コルチゾールの分泌量が一番多い時間帯って!?

  5. 廃用性筋萎縮に対する下肢トレーニングのポイント|フィジオ福岡 廃用に対…

  6. 胃下垂は実は健康に良い

最近の記事

カテゴリー

閉じる