スポーツ選手に姿勢改善に効果的なストレッチ方

スポーツ動作における慢性的な肩痛の発生要因には様々あるが、肩甲骨が外転し肩関節の位置が前方変位していることや、頭位前方変位および胸椎後弯のスウェイバック姿勢が問題になることが多い。

これらの姿勢の改善は肩甲骨内転だけでは不充分であり、肩甲骨の動きに伴う胸郭の形状変化が必要となる。

そのためには胸郭前壁の肋間筋のストレッチや胸椎伸展機能を有するローカル筋のトレーニングが効果的と思われる。

そして肩を前方変位し胸椎を後弯させる広背筋のストレッチも重要である。

「広背筋ー胸腰筋膜ー大臀筋」

広背筋は様々なスポーツ動作において力強く働くが、面積は肩関節から腰部まで至る程広いため出力発揮と胸郭の動きの妨げの両要素になる。

そのため大臀筋を含めた「広背筋ー胸腰筋膜ー大臀筋」を包括的にストレッチすることで肩関節から股関節後面までを効率的に解放できる。

ローカル筋のトレーニングとしてはバランスボールを用いたエクササイズで胸椎を選定的に伸展することが望ましい。

関連記事

  1. ドーピング

  2. スポーツにおける胸椎回旋を拡大する

  3. 激しい運動に耐えるスポーツ心臓|フィジオ福岡 アスリートの疾患

  4. アスリートの運動自己調節能|フィジオ福岡 運動制御理論

  5. コアスタビリティトレーニング |フィジオ福岡 体幹トレーニング

  6. ランニングの腕と脚の負担度|フィジオ福岡 ランニングの科学

最近の記事

  1. 2021.11.07

    食品の区分

カテゴリー

閉じる