運動でストレスから身を守る

日々の仕事や人間関係でストレスを感じていませんか?

心身ともにストレスを感じ、以前は楽しかった運動に対しても気力がなくなっている。

運動するとさらに疲れるから、休みの日は家でダラダラする。

実は運動で、日々感じている慢性的なストレスを解消できます。

脳由来神経栄養因子(BDNF)

運動することで、脳由来神経栄養因子(BDNF)が増加します。

BDNFは脳細胞の成長と機能、生存の促進に関わります。

その働きによって運動後はBDNFが満たされており、ストレスから脳を守ってくれます。

 

その為には何を注意して運動すればいいのか?

それは負荷の設定です。

運動の負荷→回復 この過程を経て身体はストレスに対して強くなります。

しかし、負荷が高すぎるとすでにストレスを抱えている身体にとっては、

回復が遅れ運動による効果が得られなくなります。

 

負荷はややきついと感じる強度に設定しましょう。

 

関連記事

  1. IAP呼吸

  2. 骨軟骨損傷②

  3. ダイエット中、人工甘味料は避けるべき?

  4. 慢性疲労症候群とは

  5. 腰椎分離症

  6. お風呂は危険❓❗️

閉じる