健康と運動 ホルモンの働き

健康の為には運動が大事。というのはよく言われていますが

実際身体の中で何が起こって、どんな影響があるのか

まで考えたことはありますか?

今回は運動とホルモンの関係について説明します。

運動は治療薬になる

運動をすることであらゆる病気の予防や治療になります。

メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病などは運動によって良くなります。

それは、運動によって血流が良くなることで細胞からたくさんホルモンが分泌されます。

血管を通過したホルモンはそれぞれが働くべき細胞にたどり着きます。

そしてホルモンは与えられた仕事をこなします。

 

その働きによって血圧や血糖値を下げてくれます。

なので、病気の予防や治療には運動やホルモンの働きが重要です。

その為にも日常的に運動を行いましょう。

 

 

関連記事

  1. なぜ季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのか

  2. 骨格筋の特性とエネルギー代謝|フィジオ福岡 運動エネルギーの代謝

  3. 大腿骨の頸体角と内反股・外反股|股関節バイオメカニクス

  4. 運動はメンタルを改善する

  5. エネルギー制限と健康|フィジオ福岡 栄養科学

  6. 鉄欠乏

閉じる