メンタルトレーニング


スポーツ競技において、非常に重要な「精神的能力」を高めるトレーニングを「メンタルトレーニング」と呼びます。
精神的能力には、「判断や予測」「目標設定」「自己コントロール」「緊張コントロール」「心理的スタミナ」「集中力」「イメージ化能力」などがあります。

これらの能力を高めるメンタルトレーニングの1つとして「イメージトレーニング」があります。

イメージトレーニング


イメージトレーニングとは、実際のプレーで力を発揮するために、競技前にイメージの中で一連の動作を行うことです。
イメージトレーニングは、

・「過去の成功体験でのプレー、気持ち、感情」などをイメージ化して、自信や肯定的思考ができるようにする方法

・「対戦相手や自分の犯しやすいミス、競技会場の雰囲気」などをイメージ化して起こり得る状況に冷静に対処できるように準備する方法

の2種類に分けられます。


また、身体的な練習と組み合わせて行うことで、より現実的にイメージ化できるので、より効果的です。
さらに、「集中力トレーニング」「リラクゼーション」といったさまざまなメンタルトレーニングとイメージトレーニングを併用することで、さらに効果が上がるとされています。

イメージプラクティス


イメージトレーニングとよく似たものに「イメージプラクティス」があります。
これは、より高い技能を獲得するために、イメージの中で実際よりやや高度な動作を行います。
目標とするスポーツ動作を構成する関節運動の主働筋、拮抗筋、協働筋や、起こり得る代償動作などを理解して、身体的なトレーニングと組み合わせると、より効果があがります。
メンタルリハーサル、メンタルプラクティスとも呼ばれています。

この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

フィジオ福岡

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム

フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。

フィジオ福岡の特徴

画像1

パーソナルトレーニング

フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

画像2

コンディショニング

お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

画像3

豪華な施設設備

通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

画像4

多様なプログラム

フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。

フィジオのプログラム一覧

フィジオ福岡フィジオ福岡のHPはコチラ! 
パーソナルトレーニングパーソナルトレーニングについてはコチラ! 
ダイエットプログラムダイエットプログラムについてはコチラ! 
ゴルフフィットネスゴルフフィットネスについてはコチラ! 
法人契約法人契約についてはコチラ! 
マシンお昼&パーソナルサブスクマシンお昼&パーソナルサブスクについてはコチラ! 
生活習慣病予防生活習慣病予防についてはコチラ! 
リハビリ自費リハビリテーションについてはコチラ! 
ピラティスマシンピラティスについてはコチラ! 

関連記事

  1. 依存症になる仕組み

  2. よく眠れない・・・

  3. 緊張を和らげる方法:科学的根拠に基づいたアプローチ

  4. 香りの効果

  5. 「サザエさん症候群」と自律神経の関係について

  6. 胃と精神は繋がっている

最近の記事

  1. 2019.05.14

    脊椎の解剖
  2. 2021.08.12

    代謝性疾患①

カテゴリー

閉じる