関節リウマチ

リウマチは、全身の関節滑膜の慢性炎症によって関節の破壊・変形に至る疾患で、30~50歳代の女性に好発します。原因は不明で、遺伝的要因に環境的要因やウイルス感染が関与して発症すると考えられ、自己免疫現象がみられます。症状・所見は、関節症状(徐々に進展)と関節外症状が認められ、好発部位は、手指関節(PIP・MP関節)・肘関節・膝関節・肩関節・足関節・趾関節などです。検査・診断は、血液検査では、赤沈亢進・CRP上昇・リウマトイド因子(RF)陽性・抗CCP抗体陽性。関節液所見は、混濁・粘稠度の低下。画像所見は、関節びらん・関節周囲骨粗鬆化・関節裂隙狭小・骨強直になります。治療法は、保存療法・薬物療法・寛解または低疾患活動性を目標におく治療方針T2T(Treat to Target)・手術療法・リハビリテーションがあります。

関連記事

  1. 腸内細菌を元気に!

  2. ドケルバン病

  3. 甲状腺機能低下症

  4. 高齢者における筋力エクササイズ | フィジオ福岡 高齢者のトレーニング…

  5. 大腿骨近位部骨折

  6. 股関節臼蓋形成不全と周辺筋群の萎縮|フィジオ福岡 臼蓋形成不全に対する…

最近の記事

  1. 2021.01.28

    スランプとは
  2. 2021.05.02

    狭心症
  3. 2020.03.21

    チョコの効能
  4. 2021.04.24

    EIMDとは

カテゴリー

閉じる