ミネラルの働き

五大栄養素の一つである『ミネラル』
不足しがちなミネラルをサプリメントで補えるようにいろいろな種類のサプリメントが売られていますが、ミネラルの摂取を普段の食事で補うために何を食べたら良いのか、ミネラルの働きについて簡単にみていこうと思います。

ミネラルとは

ミネラルとは、人間の体の発育や代謝、生理作用をコントロールする役割があります。
人間は体内で代謝・生理作用を果たす上でミネラルがないと生きていけません。

しかし、ミネラルは自分の体の中で作ることはできないため、動植物が土壌や水から摂取したものを人間が摂取することによってとりれるという流れになります。

ミネラルの種類は、必須ミネラルといわれているものは16種類あり、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、硫黄、塩素、鉄、亜鉛、銅、セレン、マンガン、ヨウ素、モリブデン、クロム、コバルトがあります。

ミネラルの働き・食材

ミネラルの働きは、体の構成成分となる、体のエネルギーを作る、体の調子を整える、除菌作用等の働きがあります。

そんなミネラルが豊富な食材としては、アボカドやモロヘイヤ、豚肉やきのこ類等に多く含まれています。

普段のお食事にミネラルの摂取を意識していきましょう。

関連記事

  1. 日光浴の大切さ

  2. 胃酸分泌が少ない方の方が多い!?

  3. 喫煙している方が失いやすいビタミンCについて

  4. タピオカの栄養素

  5. アルコール=太る!?

  6. 不溶性食物繊維の効果

閉じる